商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | サウザンブックス社 |
発売年月日 | 2018/09/01 |
JAN | 9784909125088 |
- 書籍
- 児童書
リズムがみえる
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
リズムがみえる
¥3,300
在庫なし
商品レビュー
4.3
3件のお客様レビュー
幼い時から ピアノを習い、 小中学校、高等学校、大学と音楽を続けてきて 大學の時の「音楽の教師」になるべく 教育実習に行って、中学校の実態に遭い これでは私の音楽はできない と 思い ピアノからドラムムまで幅広く教えることになった 「音楽教室の先生」になった友達がいる その友達...
幼い時から ピアノを習い、 小中学校、高等学校、大学と音楽を続けてきて 大學の時の「音楽の教師」になるべく 教育実習に行って、中学校の実態に遭い これでは私の音楽はできない と 思い ピアノからドラムムまで幅広く教えることになった 「音楽教室の先生」になった友達がいる その友達が 最近 これぞ「音楽」とのめり込んでいる音楽が ゴスペル・ソングである いま やっているの これよ ♬Grab your coat and get your hat Leave your worries on the doorstep Life can be so sweet On the sunny side of the street とアカペラで歌ってくれた その時に 即座に 思い出したのが この一冊 さいわい 彼女は まだ未読であったので 良き お返しが できたかな と 思っている
Posted by
大阪本町にある かふぇとばー 犬も歩けば で出会った絵本 音楽の絵本 中味をよく知らずに手に取ったけど 出会えてとてもよかった。 昔から好きだった音楽について知れた 絵が cool アフリカは、とても古くて長い長いルーツの中に深く根ざしたソウルがあって、 虐げられてきた...
大阪本町にある かふぇとばー 犬も歩けば で出会った絵本 音楽の絵本 中味をよく知らずに手に取ったけど 出会えてとてもよかった。 昔から好きだった音楽について知れた 絵が cool アフリカは、とても古くて長い長いルーツの中に深く根ざしたソウルがあって、 虐げられてきた歴史の中にも、自分たちの音楽、文化を発展させてきている アフリカ系アメリカ人の音楽の歴史をアーティストの目を通して描いたもの 500年以上にわたるアフリカ系アメリカ人の それぞれのスタイルの音楽がつくられた時期に起きた音楽的・歴史的な出来事を少し取り上げて年表にした Origins(はじまり) 1500年代初め “ミドル パッセンジャー”過酷な船旅の絵 人々の鼓動と陸の鼓動が溶け合って伝わってく る。太鼓で語られる伝説がきこえ信仰のビート が、古い歴史の音楽がきこえる。 Slave Songs(奴隷の歌) 1770年代~ Blues(ブルー“ス" ”) 1800年代~ ブルースではなく、ブルース" 奴隷の歌と黒人霊歌から生まれた Ragtime(ラグタイム) 1890年代~ 「The Entertainer」(スコット・ジョプリン)とかがそうなのね! ヨーロッパ的なメロディにアフリカ系アメリカ 人のリズムをミックスしてできたピアノ曲 Jazz(ジャズ) 1900年代初め~ Swing(スウィング) 1920年代 ビッグバンドジャズ 踊るための音楽 ストンプ、ブギウギ、ジルバ JazzWomen スウィング時代、ビッグバンド人気にひと役買った BeBop(ビバップ) 1940年代~ 少人数で演奏されたきくための音楽 Cool Jazz(クール ジャズ) 1940年代~ クールで、ゆったりした、力まないサウンド BeBopの対極にあるサウンド Gospel(ゴスペル) 1930年代~ 黒人が教会で歌う音楽、宗教音楽 奴隷時代のフォークソングや黒人霊歌にルーつ がある Rythm&Blues(R&B)/Soul Music 1960年代~ Black Rock 1960年代 ロックのはじまりはチャック・ベリーなどの黒 人のロックンロールからはじまった Funk 1970年代~ アフリカ的な発想と、奇抜でカラフルな衣装 と、パーラメント/ファンカデリックのダンス グルーヴ 先駆け ジェイムズ ブラウン Rap/Hip Hop 1970年代~ ミッシー(ミシェル ウッドの幼い頃の愛称)をさがそう すべての絵に描き出されている
Posted by
ブラックミュージックの歴史を絵で解説。アフリカから奴隷としてアメリカ大陸へ連れてこられたところから音楽とともにラップとヒップホップの現代まで
Posted by