![失われゆく日本 黒船時代の技法で撮る](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001910/0019107818LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2018/08/03 |
JAN | 9784093886123 |
- 書籍
- 書籍
失われゆく日本
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
失われゆく日本
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
3.8
6件のお客様レビュー
講演会が面白かったので、著書も買ってみた。この本を土台にした講演会だったので、なるほどなぁ、と再確認すること多し。それにしても、とてもたくさん本を読み、勉強しているのだなぁ。頭が下がる。
Posted by
日本人としての感性を呼び起こしてくれる良書。 自分にとっての日本とは何か、大きな概念でなくても自分なりの小さな日本を作るのも一手なのだろう。
Posted by
伝統だ文化だと崇め立てるようになったら、それはもう文化ではないようなことが書いてあったがその通りだと思う。 相撲協会という単語が出てきたが、それに対して具体的な批判はしていなったが、 女医が土俵に上がったことに対して相撲協会が文句をつけたことに対しての批判をしているのだろうと思っ...
伝統だ文化だと崇め立てるようになったら、それはもう文化ではないようなことが書いてあったがその通りだと思う。 相撲協会という単語が出てきたが、それに対して具体的な批判はしていなったが、 女医が土俵に上がったことに対して相撲協会が文句をつけたことに対しての批判をしているのだろうと思った。 つい最近までは女性の力士も普通にいたのに何をアホなことを言っているのだ、と自分も思ったし、著者も思ったのだろう。 https://seisenudoku.seesaa.net/article/472425869.html
Posted by