![ロシアと中国反米の戦略 ちくま新書1345](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001909/0019096666LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-15-03
ロシアと中国反米の戦略 ちくま新書1345
![ロシアと中国反米の戦略 ちくま新書1345](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001909/0019096666LL.jpg)
924円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2018/07/05 |
JAN | 9784480071538 |
- 書籍
- 新書
ロシアと中国反米の戦略
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ロシアと中国反米の戦略
¥924
在庫なし
商品レビュー
3
4件のお客様レビュー
リバランスが必要になった一番の理由は、中国の台頭、米国のパワーダウン、インドを筆頭とするアジア諸国の成長、中南米の政治経済的変動、テロリストなど非国家主体による不安定などだった。その変化に対応すべく米国がリバランスをしたことにより他国も李bランスをとって新しい均衡を模索したと考え...
リバランスが必要になった一番の理由は、中国の台頭、米国のパワーダウン、インドを筆頭とするアジア諸国の成長、中南米の政治経済的変動、テロリストなど非国家主体による不安定などだった。その変化に対応すべく米国がリバランスをしたことにより他国も李bランスをとって新しい均衡を模索したと考えられる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
昨今のロシアによるウクライナ侵攻に対する中国の姿勢を読み解く内容 前半はアメリカを見据えながらの政治的な移り変わりが書かれ、ダイナミックな内容だったが、後半はロシアと中国の軍備の内容ばかりの展開になり、今後を読み解く事には繋がらなかった
Posted by
トランプ政権時代、ロシアのウクライナ再侵攻前の中露関係概説書として振り返る。時代は誰も予測できない方向に舵が切られた。本書を読みながら改めてそう思った。
Posted by