- 新品
- 書籍
- 文庫
夏目漱石、読んじゃえば? 河出文庫
748円
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2018/05/08 |
JAN | 9784309416069 |
- 書籍
- 文庫
夏目漱石、読んじゃえば?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
夏目漱石、読んじゃえば?
¥748
在庫なし
商品レビュー
2.8
7件のお客様レビュー
理窟がましい奥泉光の言ひ訳 《小説や小説家の責任にしてばかりではダメってことだよ。もう一度言おう。小説を面白くするのは君自身なんだ。》とある。 しかし、いくら小説をおもしろがるのが自分の責任でも限度はある。『フィネンガンズ・ウェイク』やピンチョンなど、読むのが困難な小説をどう...
理窟がましい奥泉光の言ひ訳 《小説や小説家の責任にしてばかりではダメってことだよ。もう一度言おう。小説を面白くするのは君自身なんだ。》とある。 しかし、いくら小説をおもしろがるのが自分の責任でも限度はある。『フィネンガンズ・ウェイク』やピンチョンなど、読むのが困難な小説をどうおもしろがればいいのか。だいたい奥泉が想定してゐるのはプロの作品で、奥泉ははたして世の中にゴマンとある文学素人のうまいとはいへない小説を読んだことはあるのか。 「読書は人生の役に立つ」ことも力説してゐるが、まったく根拠がない。これは人文系知識人がよく唾を飛ばして言ふ言説だが、どの場面で役に立つかぐらゐ例を挙げてください。 「ストーリー主義を捨てろ」とも主張する。 しかし「吾輩は猫である」に主だった筋はないが、章ごとに筋はあるではないか。迷亭の小話だって立派な小さな筋ではないか。「吾輩は猫である」は、筋の集合体小説なのである。だからストーリーがないのにおもしろい小説もそんなにあるはずはない。ストーリーがない小説を読むのは、白い絵を見るやうなものだ。 小説はうしろのページから読んでもいいと書いてゐる。 否定はしないが、シャツを裏返して着るやうなことで、要するに、邪道でしかない。 奥泉光は芥川賞選評でも、佐藤厚志にたいして「近代はリアリズムが否定された」だの、とんちんかんな事を書いてゐる。この人はどうも丸谷才一以来の反リアリズムだから、この本の軽口もすまして気取ってゐるわりには、書いてあることが信用ならない。 だいたいなぜ小説を読むことを力説するのに漱石を取り上げるのか。ただ漱石ファン奥泉による、漱石礼讃本ではないか。
Posted by
若者に対して気安く話しかけるような語り口で、夏目漱石の作品を通して「小説の読み方」を説き、小説とは何かを伝える。各章は作品ごとに、『吾輩は猫である』『草枕』『夢十夜』『坊ちゃん』『三四郎』短編集『こころ』『思い出すことなど』『それから』『明暗』の十章で構成される。小説について本書...
若者に対して気安く話しかけるような語り口で、夏目漱石の作品を通して「小説の読み方」を説き、小説とは何かを伝える。各章は作品ごとに、『吾輩は猫である』『草枕』『夢十夜』『坊ちゃん』『三四郎』短編集『こころ』『思い出すことなど』『それから』『明暗』の十章で構成される。小説について本書で示される教えのうち、印象的だったいくつかを挙げる。 ・小説の本質は物語にはない ・小説は最初から最後まで読まなくてもいい ・正しい読み方や間違った読み方は存在しないが、面白い読み方とつまらない読み方は存在する ・小説の面白さは自分で作り出す ・「言葉がどういう力を持つのか?」を知るためのサンプルが小説にはたくさんあり、人生をより豊かにする 通読を重視しないなど、『読んでいない本について堂々と語る方法』で説かれる内容との共通点もあった。小説の読み手としてのレクチャーが主ではあるが、創作を志す読者にとって有用なヒントも含まれているように思う。そして、本書における漱石作品は単なるサンプルではなく、各章を読むことで各作品の理解が広がり、作品ごとの魅力と漱石作品全体の豊かさも伝わる。「坊ちゃんは中二病をずっと引きずっている人の話/キレる若者」「三四郎はシャイな草食系男子」「孤独は漱石のテーマ」「漱石の小説に出てくるのは上流階級の人ばかり」「明暗はドストエフスキーが描いたような関係の地獄を描いてみようとした」など、言われてみれば納得する指摘が多くあった。著者にとっての漱石作品ベストは、『吾輩は猫である』『明暗』とのこと。
Posted by
夏目漱石読んじゃえば? ちょっと変わったタイトルの本書は漱石の10作品を取り上げてそれらにあった読み方を提案している。 提案というよりも指示に近いか。 文章の書き方も妙に上からっぽいので何故だろうと思っていたら河出書房の「14歳の世渡り術」というシリーズの中の作品だった。 中学生...
夏目漱石読んじゃえば? ちょっと変わったタイトルの本書は漱石の10作品を取り上げてそれらにあった読み方を提案している。 提案というよりも指示に近いか。 文章の書き方も妙に上からっぽいので何故だろうと思っていたら河出書房の「14歳の世渡り術」というシリーズの中の作品だった。 中学生向けね。 とはいえかなり参考になった。 もう一度視点を変えて漱石さんの作品を読んでみようと思ったし、読書一般に関しても今までと違った読み方が有るなあと思えた。 特に著者の言う「小説の本質は物語ではなく文章にあるのだ」は映像でなく文字で記される小説の存在意味を表しているのだろう。 そして「小説は最後まで読まなくても良い」「好きなところだけ読んでも良い」「難しい文字は調べなくても良い」「そんな文字を絵画のように眺めるだけでも良い」 などは「小説は文章」というところから派生する考えならば納得できる。 中学3年間の英語をしっかりと学べば日常の英会話に苦労しないという一部の発言のように(それが本当かどうかは知らないけれど)、こういった中学生向けの指南書は大人にも役立つ。子供新聞が大人にも有効なように。 面白かった。
Posted by