
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1215-04-13
天孫降臨とは何であったのか 勉誠選書

1,100円
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 勉誠出版 |
発売年月日 | 2018/04/01 |
JAN | 9784585234036 |
- 書籍
- 書籍
天孫降臨とは何であったのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
天孫降臨とは何であったのか
¥1,100
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
天孫降臨を歴史的事実としてとらえ、高天原がどこであったかを論じる。 太陽を追って日本にわたってきた祖先ら。 主に人口が集中していた東日本を統治していた日高見国が、西日本の人口増加および寒冷化による南下、大陸からの列島防衛から全国統一を。 天=海として、海路をつかった。縄文時代とみ...
天孫降臨を歴史的事実としてとらえ、高天原がどこであったかを論じる。 太陽を追って日本にわたってきた祖先ら。 主に人口が集中していた東日本を統治していた日高見国が、西日本の人口増加および寒冷化による南下、大陸からの列島防衛から全国統一を。 天=海として、海路をつかった。縄文時代とみられる日高見国の推定値は関東であり、鹿島神宮(タケミカヅチ)、香取神宮(フツヌシ)、息栖神社(アメノトリフネ)のあたりから出発、鹿児島に到着。タケミナカタを祀る諏訪神社が多い。
Posted by
あの茨城が世界「5大」文明発祥の地だった?! と、そこまでは書かれていないが、縄文式土器はエジプトやメソポタミア文明の時代まで遡ることが可能だし、日本国内の貝塚や住居跡が東日本、特に鹿島を中心とた分布になっているのは事実らしい。 たまたま図書館で目を引いたので借りてみたが、たまに...
あの茨城が世界「5大」文明発祥の地だった?! と、そこまでは書かれていないが、縄文式土器はエジプトやメソポタミア文明の時代まで遡ることが可能だし、日本国内の貝塚や住居跡が東日本、特に鹿島を中心とた分布になっているのは事実らしい。 たまたま図書館で目を引いたので借りてみたが、たまにはこうした全く目先の変わった内容のものも面白い。 「#天孫降臨とは何であったのか」勉誠出版、田中英道著 https://amzn.to/2GSriUN
Posted by