![敗れども負けず](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001903/0019038831LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1221-05-04
敗れども負けず
![敗れども負けず](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001903/0019038831LL.jpg)
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2018/03/22 |
JAN | 9784103506423 |
- 書籍
- 書籍
敗れども負けず
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
敗れども負けず
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
敗者は歴史の構築に人生を賭けたからこそ、敗者となることができた、とはどこで読んだ言葉だったか。一字一句あっているわけでもないし、使う意味合いも違うかもしれないけども、敗北した人物の歴史小説を読むときに思い出す言葉です。矜持が感じられる言葉。 「管領の馬」と「沖田畷」が、その意味...
敗者は歴史の構築に人生を賭けたからこそ、敗者となることができた、とはどこで読んだ言葉だったか。一字一句あっているわけでもないし、使う意味合いも違うかもしれないけども、敗北した人物の歴史小説を読むときに思い出す言葉です。矜持が感じられる言葉。 「管領の馬」と「沖田畷」が、その意味合いでは好きな物語かな。「沖田畷」は特に好きです。敗北から学んだことを、後世に引き継ぐことの重要さ、かな教訓とするならば。 板額御前の「越後の女傑」。バトルヒロインが好きなので、ただただ楽しい。無骨な与一とのラブロマンスとしてもいいです。「もう一人の源氏」に登場する北条政子も女傑と呼ばれる人物ですが、バトルの場が違うので物語の人物として好きではないのです。テンプレですが、怖いという印象が強いです北条政子。怖さは強さだけども。 敗者には敗者の矜持があると思いつつも「春王と安王」のような物語には悲しみしか覚えない。この後、嘉吉の乱が起こったことを思えば、赤松満祐の最後の一押しになったのかもしれないけども。これは上手く読まされたということか。
Posted by
敗れた者側の短編集、ということで、勝手に戦国時代の物語かと思ったら、鎌倉、室町だった。個人的には、特に鎌倉時代はほんとに興味が持てないので、いまいち気分が盛り上がらず。でも物語自体はとても丁寧に書かれていて、時代背景がよく伝わってくる。
Posted by
日本人の潔さと至らなさが交錯するのが、何かに敗れた時という事。自分にとって敗れども負けないポイントは何だろう?
Posted by