1,800円以上の注文で送料無料

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 大人も知っておくべき“新しい
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-01-00

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 大人も知っておくべき“新しい"社会の基礎知識

沼晃介(著者)

追加する に追加する

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 大人も知っておくべき“新しい

1,628

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社
発売年月日 2017/11/01
JAN 9784798152622

高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本

¥1,628

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/17

まさしく私自身が「技術はわからないけど、パソコンは使える」人間なので、せめて高校生が教わっているレベルは大人としてわかっておきたいなと思って手に取った。 ひととおり読んでみて、この本で初めて接したという内容はほとんどなく、一応何となく知っている、聞いたことはあるということのほうが...

まさしく私自身が「技術はわからないけど、パソコンは使える」人間なので、せめて高校生が教わっているレベルは大人としてわかっておきたいなと思って手に取った。 ひととおり読んでみて、この本で初めて接したという内容はほとんどなく、一応何となく知っている、聞いたことはあるということのほうが多かった。もう少し深く・・・ということになると、一気に専門的な内容に飛んでいってしまうのだろうし、結局このくらいの内容でまとまるのだろうなとは思った。 だが、ではこの本に書いてあること、特に技術的なことを、他人に説明できるほど自分の中で消化し切れているのかというと全然そんなレベルではないので、復習のためにもまた読み返そうとは思う。私のような人間にとっては、知識の整理にはちょうどよい本なのだと思う。

Posted by ブクログ

2019/05/01

2019年「高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 大人も知っておくべき“新しい”社会の基礎知識 」読了。ほとんど情報の授業で扱っている内容そのまま。教科書をかみ砕いて、上手にまとめるとこういう授業になるというお手本だと思える一冊。授業作り用として手元に置いておきたい...

2019年「高校生が教わる「情報社会」の授業が3時間でわかる本 大人も知っておくべき“新しい”社会の基礎知識 」読了。ほとんど情報の授業で扱っている内容そのまま。教科書をかみ砕いて、上手にまとめるとこういう授業になるというお手本だと思える一冊。授業作り用として手元に置いておきたい。

Posted by ブクログ

2018/02/18

この本は、新学習指導要領案が出る前に発刊された本だが、直感的に新学習指導要領の「情報Ⅰ」に対応している気がして購入していた。 公表された指導要領案を見ながら、この本をベースに新しい学習「内容」や学習「活動」が考えられそうだ。現時点では直感としか語ることができず、また内容については...

この本は、新学習指導要領案が出る前に発刊された本だが、直感的に新学習指導要領の「情報Ⅰ」に対応している気がして購入していた。 公表された指導要領案を見ながら、この本をベースに新しい学習「内容」や学習「活動」が考えられそうだ。現時点では直感としか語ることができず、また内容については様々な意見が出されそうだが、議論をする上でも、是非、一読をおすすめしたい(電子書籍版も発売中)。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す