- 新品
- 書籍
- 書籍
グループサウンズ文化論 なぜビートルズになれなかったのか
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2017/12/06 |
JAN | 9784120050329 |
- 書籍
- 書籍
グループサウンズ文化論
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
グループサウンズ文化論
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
3
2件のお客様レビュー
所詮は創造性のないビートルズのモノマネ、そして日本独特の芸能システムの商業主義による歌謡曲路線に取り込まれていった。浜口庫之助の夕陽が泣いているもスパイダースに作ったわけではない。何よりも次の世代にフォロワーがいなかった。 そもそもみんながみんなビートルズを聴いていたわけではな...
所詮は創造性のないビートルズのモノマネ、そして日本独特の芸能システムの商業主義による歌謡曲路線に取り込まれていった。浜口庫之助の夕陽が泣いているもスパイダースに作ったわけではない。何よりも次の世代にフォロワーがいなかった。 そもそもみんながみんなビートルズを聴いていたわけではない。洋楽でもモンキースなどの方が人気があった。あくまでもワンオブゼムであり、当時はビートルズ一辺倒みたいに語られるのは後からの記憶の上書きである。
Posted by
「1968[1]文化」の音楽のパートを本書の著者 稲増龍夫が担当していて、そこから流れて来ました。本書のあとがきでも「1968[1]文化」の出版に触れていて、2018年「1968年半世紀モノ」の相互送客?なにしろ先の本の編者 四方田犬彦と本書の著者 稲増龍夫は「教駒」19期同期と...
「1968[1]文化」の音楽のパートを本書の著者 稲増龍夫が担当していて、そこから流れて来ました。本書のあとがきでも「1968[1]文化」の出版に触れていて、2018年「1968年半世紀モノ」の相互送客?なにしろ先の本の編者 四方田犬彦と本書の著者 稲増龍夫は「教駒」19期同期ということで、この世代が自分の青春プレイバックとして1968を盛り上げてくれちゃっています。中川右介の「1968」でも一章を使っているザ・タイガースの大ブレイクが1968年(デビューは1967年)で、カルチェラタン、全共闘、GS、少年ジャンプなどなど昨年は祝(?)50周年なコンテンツがワンサカでした。この中で著者はグループサウンズがもたらしたものは、当時の「左翼教養主義」によってビートルズに比べて矮小化されているのではないか?という仮説を持って、その当時の当事者、外から見ていた人々、そして次の世代と対談を重ねています。かなりしっかりとした予見を持ってインタビューするので、噛み合わない人もいるのですが、それが逆に面白かったりします。そもそも日本のロックの起源は「はっぴーえんど」という通説に疑問を呈するとか言っているけど、そもそもそんな通説ってあったっけ?日本語ロック論争のきっかけ、とは知ってるけど…とは自分も感じました。そもそもロックって…という議論もあんまり深くないような読後感。それでも、社会学者である著者の仮説フレーム抜きに、数々の人々のGSを巡る言説はとても貴重です。オリジナル・ラブがネオGSという存在であったことも初めて知りました。GS再評価の流れを作ったのはB級GSをキッチュなものとして光を当てた近田春夫だけではなく、国会図書館に通い詰めての手書きガリ版刷りの「私家版GS DISCOGRAPHY」を作り上げた黒沢進という存在がある、ということも知りました。著者の強固な問題意識は「GSは歴史的に過小評価されている」と語り合った亡き友への責任なのかもしれません。
Posted by