![みんなみんないただきます](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001894/0018946361LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 児童書
- 1205-01-03
みんなみんないただきます
![みんなみんないただきます](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001894/0018946361LL.jpg)
1,650円
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | BL出版 |
発売年月日 | 2017/10/01 |
JAN | 9784776407812 |
- 書籍
- 児童書
みんなみんないただきます
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
みんなみんないただきます
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
3.3
8件のお客様レビュー
感謝祭の日は、大忙し。家中の鍋を棚から引っ張り出して、いろいろな料理を作る。父さんはオーブンの火の番。母さんとにいさんはターキーを焼く。ぼくとねえさんはパンをこね、じいちゃんはクランベリーを煮て、ばあちゃんはパンプキンパイを焼く。マッシュポテトはおばさんの担当だ。おじさんがジュー...
感謝祭の日は、大忙し。家中の鍋を棚から引っ張り出して、いろいろな料理を作る。父さんはオーブンの火の番。母さんとにいさんはターキーを焼く。ぼくとねえさんはパンをこね、じいちゃんはクランベリーを煮て、ばあちゃんはパンプキンパイを焼く。マッシュポテトはおばさんの担当だ。おじさんがジュースを持ってきた。寝ていた赤ちゃんもテーブルについたら、感謝祭の食事の始まりだ。感謝祭は、家族がみんな一緒にいられることに感謝する日なんだ。 家族みんながオーブンの周りに集まって忙しく料理をする光景が心温まる。料理好きとしては、いくつも同時に焼ける大きなオーブンがとても羨ましい。きっと台所の中はポカポカ暖かく、良い匂いが漂っていることだろう。巻末にある、作者が12歳て父親を喪い、その後の感謝祭で家族の大切さを噛み締めたエピソードを読むと、この男の子と作者蛾重なりせつなくなる。 ただ、料理を表現する擬音語に、あまり組み合わせとして見慣れないものがいくつもあって、読んでいて引っかかった。確かにそう聞こえないこともないけれど・・・。原文が独特だったのか、訳語のコロケーションの問題なのかわからないが、素直に読める音で表現してくれたほうが作品の幸福感に浸れると思う。
Posted by
サンクスギビングディ(感謝祭)の日 お家ではどんな風に過ごすの? が、わかる絵本 (読み聞かせ時間:約4分)
Posted by
パット・ジトロー・ミラーの作品、三作目。 ソフィー、がっこうへいく ソフィーとちいさなおともだち と読んできて この作家でもう一冊、日本で発行されているのが本書。 本書はサンクスギビングデーつまり感謝祭の一日を描いたもの。 アメリカでは11月第4木曜日に設定されている...
パット・ジトロー・ミラーの作品、三作目。 ソフィー、がっこうへいく ソフィーとちいさなおともだち と読んできて この作家でもう一冊、日本で発行されているのが本書。 本書はサンクスギビングデーつまり感謝祭の一日を描いたもの。 アメリカでは11月第4木曜日に設定されている。 日本では、同じ頃の11月23日が勤労感謝の日になっている。
Posted by