1,800円以上の注文で送料無料

赤ちゃんの発達とアタッチメント 乳児保育で大切にしたいこと
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1218-01-03

赤ちゃんの発達とアタッチメント 乳児保育で大切にしたいこと

遠藤利彦(著者)

追加する に追加する

赤ちゃんの発達とアタッチメント 乳児保育で大切にしたいこと

1,430

獲得ポイント13P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ひとなる書房
発売年月日 2017/08/01
JAN 9784894642478

赤ちゃんの発達とアタッチメント

¥1,430

商品レビュー

4.4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/04

アタッチメントってなに?と聞かれた時に、とりあえずは納得感のある答えを言えるようになったと思います。 非認知能力獲得にアタッチメントが重要と知り、そのアタッチメントについて少し深掘りしたいと思い購入。 アタッチメントにより子供にとって「なにがあっても戻ってこれる安全基地」が出...

アタッチメントってなに?と聞かれた時に、とりあえずは納得感のある答えを言えるようになったと思います。 非認知能力獲得にアタッチメントが重要と知り、そのアタッチメントについて少し深掘りしたいと思い購入。 アタッチメントにより子供にとって「なにがあっても戻ってこれる安全基地」が出来るため、子供が不安なく外の世界へ飛び出していけるようになることで社会性を効率的に獲得する、という旨の内容だと理解しました。 そのために、親は子供がネガティブ感情を感じた時、感情への“共感”や、“調節”の手助けをすることでアタッチメントを形成し、子供の安全基地となることが大切。 アタッチメントにより獲得できる力についても、非認知能力と繋がるところが多々あるため、知識の補強にもなりました!

Posted by ブクログ

2022/06/09

平易な文章でタイトル通り「赤ちゃんの発達とアタッチメント」について語る本。発達心理学(乳幼児心理学)や保育,幼児教育を学ぶ学生さんにとってはまず概観する目的の本としておすすめ。それでも初学者は難しく感じるかもしれないが,具体例が示されているし,実際に子育て中の人なら思い当たること...

平易な文章でタイトル通り「赤ちゃんの発達とアタッチメント」について語る本。発達心理学(乳幼児心理学)や保育,幼児教育を学ぶ学生さんにとってはまず概観する目的の本としておすすめ。それでも初学者は難しく感じるかもしれないが,具体例が示されているし,実際に子育て中の人なら思い当たることも多いだろうから,関連付けることでより理解が深まる。20数年前が懐かしい。その頃に学んだ内容はだいたい覚えているから不思議なものだ。一方で,ジョイントネスやmind-mindedは初めましての概念で,もう少し情報を足して話せるようにしておこう。

Posted by ブクログ

2021/08/15

養育者との間に安定したアタッチメントを築けなくても、その他の大人と築き直したらそこから養育者との関係も変わる。情緒的利用可能性。保育の可能性。

Posted by ブクログ