1,800円以上の注文で送料無料

魅了されたニューロン 脳と音楽をめぐる対話
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

魅了されたニューロン 脳と音楽をめぐる対話

ピエール・ブーレーズ(著者), ジャン・ピエール・シャンジュー(著者), フィリップ・マヌリ(著者), 笠羽映子(訳者)

追加する に追加する

魅了されたニューロン 脳と音楽をめぐる対話

3,960

獲得ポイント36P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 法政大学出版局
発売年月日 2017/08/01
JAN 9784588410321

魅了されたニューロン

¥3,960

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/09/19

この本を買ってみたのはこの鼎談に作曲家/指揮者ピエール・ブーレーズが出ているからというより、J. P. シャンジューが出ているからだ。シャンジューと言えば、ポール・リクールとの対談の中で凄まじい博識ぶりと知の深さを発揮し、「凄い人だな」という印象をもたらしてくれていた。単なる脳科...

この本を買ってみたのはこの鼎談に作曲家/指揮者ピエール・ブーレーズが出ているからというより、J. P. シャンジューが出ているからだ。シャンジューと言えば、ポール・リクールとの対談の中で凄まじい博識ぶりと知の深さを発揮し、「凄い人だな」という印象をもたらしてくれていた。単なる脳科学の専門バカとはまるで違って、哲学やあらゆる文化面にも及ぶ深甚な洞察と知識が圧倒的だった。  一方でブーレーズは、私は彼の作品では「レポン」辺りは好きで、幾つか著書も読んだけれども、どうも頭でっかちで頑なすぎる面が鼻についてしまう。あまりにもドグマティックで独断的、融通が利かぬ「イヤな」高学歴者の臭いがする。  噂では、ブーレーズは既存の権力に対して抗ってきた反抗児だったとのことだが、今や自らが権威の座につくと、どうも鼻持ちならない自負心ばかりが押しつけられるようだ。こういう傾向は文筆家としてのクロード・ドビュッシーにも見られる。権威の磁場から逃れるように走ってやってきた権威主義者。  本書でのシャンジューは、そんな尊大なブーレーズのインタビューの聴き手役に甘んずるしかないといった様子だ。ブーレーズがいちいち自説に固執して人の話に興味を持たないので、シャンジューが存分に語ることができていない。さすがシャンジューは、膨大な知識を縦横に生かしてうまく立ち回ってはいるけれども。  たとえばシャンジューが旋律を知覚するときの、聴き手の脳の活性化部位が特徴的であることを指摘すると、ブーレーズは黙って聞いていることができず、 「それはどんな旋律でどんな和声を伴っているのかなど、音楽についての具体的データがわからなければ何とも言えない」 などと邪魔をするのである。  確かに自然科学における「実験」については、現実の複雑きわまりない多層性を無視した「無風状態の」虚構のものに過ぎない、と批判している人もおり、その論点はもっともな部分もある。しかしそうした「極端な単純化」のモデル化をとおして科学は進展し、現に近現代文明の推進力をうながしてきたことに間違いはない。  ストラヴィンスキーやピカソは、確か自分の創作過程を科学的手法で、是非とも解き明かしてみてほしい、と言っていたと思うが、ブーレーズにはそんな気はさらさらなく、自分の言うことだけが絶対だという姿勢を崩さない。  鼎談のもう一人の出席者はブーレーズの弟子のような存在であるらしい作曲家フィリップ・マヌリ。ここでは彼の役目はブーレーズの開陳する説をせいぜい補足するだけの、ブーレーズの金魚の糞である。自らもいっぱしの作曲家のはずなのに、彼の作品や創作過程などは、本書ではまったく話題にも上らない。ひたすらブーレーズをヨイショしつづけるマヌリの姿は、悲しくもあわれである。  そういうわけで、全体にブーレーズが強引に自分の見解ばかり述べているような本書では、せっかくのシャンジューの知性も生かされず、ただのブーレーズへのインタビューと化してしまっている。  滔々とモノローグを続けるブーレーズを、誰か早く黙らせて、彼の頭蓋骨に手っ取り早く電極を挿してみてくれないか、と読んでいて何度もおもった。  本を読むにつけ、ピエール・ブーレーズのことが嫌いになる。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品