1,800円以上の注文で送料無料

知的文章術 誰も教えてくれない心をつかむ書き方 だいわ文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-33-01

知的文章術 誰も教えてくれない心をつかむ書き方 だいわ文庫

外山滋比古(著者)

追加する に追加する

知的文章術 誰も教えてくれない心をつかむ書き方 だいわ文庫

715

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2017/08/10
JAN 9784479306641

知的文章術

¥715

商品レビュー

3.5

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/04

これからは、文章を書く前に、文章を考える時間を取るべきと思った。 文章の構成は重要であるが、自分が何を伝えたいのか、結論は何かを明確かつコンパクトに表現できるように何度も考えることを心がけたい

Posted by ブクログ

2024/03/23

読みやすい。でも中身は少し物足りないかも。文章が上手くなるには、良文を読むこと、そして沢山書くこと。それはそうだよね。後半の手紙はそれぞれ味わいがあった。

Posted by ブクログ

2024/01/05

文章を長い間書いてきた人。言葉の重みが違う。 前半は心得やハウツーなどについて。 後半は手紙について掘り下げている。 漱石や鴎外の書簡についても面白く読んだ。 以下メモ。 短い文章ほど難しい 名文を繰り返し音読する 自分の文章も音読してみる 推敲 新しい言葉は腐りやすい、古く...

文章を長い間書いてきた人。言葉の重みが違う。 前半は心得やハウツーなどについて。 後半は手紙について掘り下げている。 漱石や鴎外の書簡についても面白く読んだ。 以下メモ。 短い文章ほど難しい 名文を繰り返し音読する 自分の文章も音読してみる 推敲 新しい言葉は腐りやすい、古くからある言葉をできるだけ使うこと 同じ言葉を繰り返さない 短文と長文を組み合わせる 接続詞を乱用しない 名詞(主語)を先に出し、修飾はあとにすると簡潔な文章が書ける テーマはワンセンテンスでいえること 各段落にも小見出しをつけるつもりで 話は中途から始める

Posted by ブクログ