![農協月へ行く 改版 角川文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001890/0018908126LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1225-04-04
農協月へ行く 改版 角川文庫
![農協月へ行く 改版 角川文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001890/0018908126LL.jpg)
704円
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2017/07/25 |
JAN | 9784041061343 |
- 書籍
- 文庫
農協月へ行く 改版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
農協月へ行く 改版
¥704
在庫なし
商品レビュー
3.6
8件のお客様レビュー
ここのところ重いものを読む続けていたので、短編集を読む。アイロニーとブラックに満ちた見事な作品ばかりである。
Posted by
シュールなショートショートだと思って、軽い気持ちでチョイスしたところ、想像以上のブラックだった(笑) そう、著者の作品はふり幅大きすぎ。 こんな本を出そうものなら今なら大問題になりかねないのではと心配になったり・・・ 解説がその真実を物語っており、この分析読んで腑に落ちる。 ...
シュールなショートショートだと思って、軽い気持ちでチョイスしたところ、想像以上のブラックだった(笑) そう、著者の作品はふり幅大きすぎ。 こんな本を出そうものなら今なら大問題になりかねないのではと心配になったり・・・ 解説がその真実を物語っており、この分析読んで腑に落ちる。 刺激を求めて、また文庫本をチョイスしそうである。
Posted by
ひとが好きなモノがときに雄弁にそのひとについて語ることがある.場合によっては意外にもそれが人の底の深さを感じさせたり,逆に違和感を伴う浅さを感じさせることも. 青山ブックセンターセンターの夏の恒例イベントになっている選書フェアがある.2022年の今年は220人の「文化人」がそれ...
ひとが好きなモノがときに雄弁にそのひとについて語ることがある.場合によっては意外にもそれが人の底の深さを感じさせたり,逆に違和感を伴う浅さを感じさせることも. 青山ブックセンターセンターの夏の恒例イベントになっている選書フェアがある.2022年の今年は220人の「文化人」がそれぞれのおススメを寄せている.最近少し気になっていて著書やnoteの有料記事を読んでいる写真家がいるのだが,その人が本書を紹介していた.面白いことを言う人なのでその人のオススメなら,と図書館で借りて読んだ. 79年刊行なので45年前.自分が生まれる1年前に出た本で,内容はオトナ向けのおとぎ話.つまり寓話であり.寓話として読むならば,そこに書かれているテキストを文字通り読むもの誤読のもとである.寓話を通じて語られることを読み取ろうとするならば,令和の今でも読めるというか通用することが書かれているわけだ. ただ今の時代に,これだけ幅広いジャンル,世界文学が存在する中で,これを「寓話」としてリコメンドしているならば,ある種の「趣味」の悪さを感じざるをない.ただ自分の中に1bitフラグが立ったというだけのことです. リコメンドした写真家は「よい写真を撮る人は本を読んでいる人に多い」と言っていた気がする. 「読む本にもよる」のではないかと私は思う.
Posted by