1,800円以上の注文で送料無料

現代アート10講
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1219-06-05

現代アート10講

田中正之(著者), 松井勝正(著者), 沢山遼(著者), 橋本梓(著者), 天野知香(著者)

追加する に追加する

現代アート10講

2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 武蔵野美術大学出版局
発売年月日 2017/03/01
JAN 9784864630573

現代アート10講

¥2,640

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/07

2024.01.07 途中まで読んでいたので、本日読了。現代アートの解釈はやはり難しい。しばらくしたらもう一度読んでみたい。

Posted by ブクログ

2020/02/15

①表象と物質があり、それを区分する習慣を私たちは身につけている。 ②ロスコなどは人間の根源的な感情を表現した。例えば悲劇、忘我、運命といったもの。 ③イメージとは出会いの結果もたらされた1つの緊張関係であり、アクションペインティングにおいて絵画は1つの場である。 絵画はセン...

①表象と物質があり、それを区分する習慣を私たちは身につけている。 ②ロスコなどは人間の根源的な感情を表現した。例えば悲劇、忘我、運命といったもの。 ③イメージとは出会いの結果もたらされた1つの緊張関係であり、アクションペインティングにおいて絵画は1つの場である。 絵画はセンテンスである。 抽象表現主義 コンセプチュアるアートの4つの特徴は物質的客観性、媒体固有性、視覚性、自律性。 写真×絵画 芸術を支配するものは必要のみ 建築は社会性を持つもの

Posted by ブクログ

2017/11/25

武蔵野美術大学通信教育課程科目「現代芸術論」教科書。現代の表現をきちんと見つめ、何が問題か・問題とすべきかを深く考えるために、作品の分析を通じて、視点や視座を提供する。 なんでもありな状態になっている現代アート。新たな動きの始まりは、アートなのかも。

Posted by ブクログ