![世界の貧困・日本の貧困 国際比較 世界と日本の同じと違いを考えよう! シリーズ・貧困を考える1](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001882/0018823456LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ミネルヴァ書房 |
発売年月日 | 2017/01/01 |
JAN | 9784623079216 |
- 書籍
- 児童書
世界の貧困・日本の貧困
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
世界の貧困・日本の貧困
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
貧困は絶対的貧困と相対的貧困に分けられる。 日本は相対的貧困が進んでいるが生活保護があるため飢餓に直面することは少ない。 HDI(人間開発指数)やODA(政府開発援助)等の指標を読み解き、日本と他国を比較して自分の現状を理解することが大切と感じた。
Posted by
世界と日本の貧困問題について、分かりやすい文章と豊富な写真で多角的に解説し、3巻構成で色々な角度から考える。 2015年、日本の子どもの6人に1人が貧困状態にあるという記事が新聞に載りました。ですが正直ピンときません。正直『貧困』と聞けば、アフリカなどの映像が浮かんでしまいます...
世界と日本の貧困問題について、分かりやすい文章と豊富な写真で多角的に解説し、3巻構成で色々な角度から考える。 2015年、日本の子どもの6人に1人が貧困状態にあるという記事が新聞に載りました。ですが正直ピンときません。正直『貧困』と聞けば、アフリカなどの映像が浮かんでしまいます。発展途上国の貧困は生きていくのが困難な『絶対的貧困』であり、日本で貧困層とは言っても国内の中で比較した『相対的貧困』なので彼らに比べれば豊かな暮らしと言えます。日本は全体的にレベルが高いだけで、生活保護などの社会保障もあるのでそう問題にするレベルではないのではないのか?正直私もそう考えていました。 ですが、本当にそうなのでしょうか?気付けない問題があるのではないのでしょうか。まずは実態を知らなくてはいけません。最後まで読んだとき、私の考え方は変わっているのでしょうか…
Posted by