![差別されてる自覚はあるか 横田弘と青い芝の会「行動綱領」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001882/0018821184LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1206-04-05
差別されてる自覚はあるか 横田弘と青い芝の会「行動綱領」
![差別されてる自覚はあるか 横田弘と青い芝の会「行動綱領」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001882/0018821184LL.jpg)
2,420円
獲得ポイント22P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 現代書館 |
発売年月日 | 2017/01/01 |
JAN | 9784768435526 |
- 書籍
- 書籍
差別されてる自覚はあるか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
差別されてる自覚はあるか
¥2,420
在庫なし
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
青い芝の会の行動綱領をテーマにしているが、起草者である横田弘氏の思想を追うのが主である本。現代的な、穿った言い方をすれば耳障りのよい共生、そのための障害者(脳性まひ者)の妥協をよしとしない、という苛烈な意思が感じられる。 脳性まひの中でも、重度であり他者の介助なしには生活が困難で...
青い芝の会の行動綱領をテーマにしているが、起草者である横田弘氏の思想を追うのが主である本。現代的な、穿った言い方をすれば耳障りのよい共生、そのための障害者(脳性まひ者)の妥協をよしとしない、という苛烈な意思が感じられる。 脳性まひの中でも、重度であり他者の介助なしには生活が困難であった横田氏だからこそ、自分たちが「ただ生きる」ことそのものの価値と社会、健全者とのギャップを激しく感じ、そこから目を背けようとしなかったのだな、と。 社会に問題がある、という考え方は広まってきていると思うし自分もそういう立ち位置だが、その「社会」の中に、明確にあなたも含まれているのだ、ということを突きつけてくるような印象。 こういった障害者運動が活発となった60年〜70年代とは、さすがに状況が変わっているので、同じ主張を現代において声高に叫んでいたら、障害者の間でも共感・理解を得ることは難しくなっているのだろうと思うし、社会自体がそこにとどまっていない「はず」とも思う。 でも、重度脳性まひ者の視点で、生きることの苛烈さを表現し続けた横田氏の視点は、忘れてはならないひとつの思考の足場になるのではないか。 いっぽうで、やはり「本人の意思」を中核の中核においている発想もある。あくまで、脳性まひという、知的には問題のない障害であるからこそ、ここまで徹底的に自身の障害の自覚と絶望という中核を表現しているわけだが、知的障害や障害児、意思疎通の難しい障害者について、どのように考えるのか?という視点も出てくる。その問いは、終わりがないなと思う。
Posted by
非常に充実した内容で、ひとつひとつの言葉が迫ってくる。「障害者運動」というものを学ぶ上で、この上ない良書であると,思われる。 話には聞いていたがよく知らなかった「青い芝の会」について詳しく知ることができた。他の本ではなかなか知り得なかったことが多い。
Posted by