![欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001882/0018820526LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-10
欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く
![欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001882/0018820526LL.jpg)
2,200円
獲得ポイント20P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青弓社 |
発売年月日 | 2017/01/01 |
JAN | 9784787220691 |
- 書籍
- 書籍
欧州航路の文化誌
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
欧州航路の文化誌
¥2,200
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
幕末から明治以降、近代日本を作り上げてきた多くの人々が、学び、刺激を受けた欧州。 まだ、英国が世界を制覇し、日が沈むことの無い大帝国を気づいていた時代。 その欧州に、自国の船で定期航路を持つことは、日本の近代化の象徴であった。 その航路について、成立までの過程と、寄港地について多く残された旅行記(多くの場合は官費ででかけているため、報告書でもある)の実例をひいて、当時の姿を描き出している。 現在の商船の運行(荷役を行い、速やかに目的地に到着し、また速やかに荷役を行い、最速のルートで次の寄港地に移動する)とは異なる時間の進み。 多くの著名人たちがみた当時の船旅の世界は非常に興味深かった。
Posted by