- 新品
- 書籍
- 書籍
茶の湯とイエズス会宣教師 中世の異文化交流
5,060円
獲得ポイント46P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 思文閣出版 |
発売年月日 | 2016/11/01 |
JAN | 9784784218639 |
- 書籍
- 書籍
茶の湯とイエズス会宣教師
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
茶の湯とイエズス会宣教師
¥5,060
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
2014年に書いた博士論文を再編したもの。 イエズス会は日本への布教のために適応主義を採用しており、中でも茶の湯は同宿という専門の人を当てて、巡察師のヴァリニャーノは当時の日本の茶の湯の世界で共有されていた習慣(暁に水を汲み、朝から道具を清め、水屋道具もことさら清潔にといったよう...
2014年に書いた博士論文を再編したもの。 イエズス会は日本への布教のために適応主義を採用しており、中でも茶の湯は同宿という専門の人を当てて、巡察師のヴァリニャーノは当時の日本の茶の湯の世界で共有されていた習慣(暁に水を汲み、朝から道具を清め、水屋道具もことさら清潔にといったような)も指示していた。 1565年にアルメイダが日比屋了珪のもとで茶の湯のもてなしを受けた記録や、フロイスが茶室に抱いていた認識なども紹介されている。 茶室を神聖なものとする当時の日本人の認識が示されていて、茶の湯の精神性というものが伝わってくるんだが、これが生まれたのはやはり珠光の侘数寄あたりからなのか。 先行研究や引用で、氏と師を使い分けているのが面白い。博士論文でもそうだったのだろうか。逝去と帰天も相手に応じて使い分けていて、著者はキリスト者なのだろうな。
Posted by