商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 弘文堂 |
発売年月日 | 2016/11/01 |
JAN | 9784335551826 |
- 書籍
- 書籍
現代貧乏物語
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
現代貧乏物語
¥2,200
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
世帯所得を家族数の平方根で割ったものを等価所得という。 これの中央値の半分を貧困線といい、これ未満を貧困層とみなす。 ジニ係数を比較する場合は、基礎の収入データの種類に注意する。等価所得か、個人か世帯か、当初所得か再分配所得か。 日本の生活保護基準は預貯金の規制が厳しい。1ヶ...
世帯所得を家族数の平方根で割ったものを等価所得という。 これの中央値の半分を貧困線といい、これ未満を貧困層とみなす。 ジニ係数を比較する場合は、基礎の収入データの種類に注意する。等価所得か、個人か世帯か、当初所得か再分配所得か。 日本の生活保護基準は預貯金の規制が厳しい。1ヶ月程度のみを認める。そのため、貧困層でも生活保護を受けられない人が多い。 捕捉率はせいぜい30%程度。 フランスは90%以上、ドイツは65%。 地域の貧困率が高いと子どもたちが健康を害しやすい。 貧困率が10%大きい地域は、平均寿命が0.654年短い。 近年の経済停滞は格差拡大不況=富裕層は消費性向が低い。 1980年代に始まった格差拡大を気づかず、無視し、容認し放置したことが最大の過ち。 経済戦略会議は構造改革で行き過ぎた平等を批判した。 日本は過度に平等だというのが公式見解になった。 労働力を商品と考えると再生産のための投下は4時間分の労働で足りる。残りの4時間分は資本家の取り分となる。 元著の河上の「貧困をなくすには金持ちが贅沢をやめればよい」は評判が悪い。 格差の縮小が必要である、という合意。 自己責任論の問題点=原因と結果に因果関係があること。強制的に非正規雇用にあるとしたら自己責任論は成立しない。 努力と所得が一致しない。 高度成長期はトリクルダウンが成立していた。 ロールズの「正義の原理」からすればこれ以上の格差拡大は許されない。 最低賃金の引き上げ(最低でも1000円=年収180万円) ワークシェアリングで非正規が正規化すれば格差は縮小する。 スティグリッツ「会社の社長が報酬の過多で働くか働かないか、を決めるなら社長失格」 ベーシックインカムの導入。
Posted by