1,800円以上の注文で送料無料

永楽政権成立史の研究 汲古叢書136
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

永楽政権成立史の研究 汲古叢書136

川越泰博(著者)

追加する に追加する

永楽政権成立史の研究 汲古叢書136

8,250

獲得ポイント75P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 汲古書院
発売年月日 2016/09/01
JAN 9784762960352

永楽政権成立史の研究

¥8,250

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第一章 開国功臣家と靖難の役 開国功臣第一と称賛された徐達の子女は朝廷に重用されたが、靖難の役では徐輝祖・徐膺緒が建文帝側、徐増寿が燕王側に与し、それぞれ末路を別にした。 第二章 靖難の役と雲南諸衛 雲南は沐英の子孫が代々支配した。靖難の役では沐一族も兄弟で陣営を別にして行動したが、雲南諸衛は総領沐晟に従い建文帝側として戦役に招集された。 第三章 靖難の役と貴州・湖広 第四章 靖難の役と河南・浙江・江西 雲南以外の遠隔地や近郊地の衛所軍も靖難の役に多くは建文帝側として動員された。戦後は燕王麾下であった衛所官軍が送り込まれ、戦力の再編・取り込みがなされた。 第五章 永楽政権の成立と復活人事 靖難の役後、建文帝に仕えていた官僚も多く再登用や復活人事がなされ、燕王府の旧臣との混成で政権を形成した。人材の質量ともに朝廷と王府では隔絶していたためであり、多くは建文旧臣が占めた。 第六章 永楽政権と雒僉事件 永楽帝が信任しているのは燕王府旧臣のみと批判した雒僉は誅殺された。廷臣の数は建文旧臣が多かったが、永楽帝は占卜への関心の高さ等から一部の旧臣側近のみと政策を論議決定していたためだった。 第七章 燕王府官とら永楽官僚へ 燕王府旧臣の女直人で軍事的才覚を表したものは、武臣も宦官も重く用いられた。永楽帝が旧臣インナーサークルを重用した傍証である。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品