
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-15-02
小さくても勝てる 「砂丘の国」のポジティブ戦略 中公新書ラクレ563

836円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2016/09/29 |
JAN | 9784121505637 |
- 書籍
- 新書
小さくても勝てる
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
小さくても勝てる
¥836
在庫なし
商品レビュー
3.5
6件のお客様レビュー
鳥取県住みたくなりました。 小さい頃からなにかと旅行行ったり縁がある県のひとつです。 平井知事のリーダーシップが凄まじい。小さいことも変革を起こしやすいという点では有利なんだろうけど、本質はこの平井知事の周囲を巻き込むちから、熱意、ちょっとしたユーモア(ダジャレ)がこれまでの成果...
鳥取県住みたくなりました。 小さい頃からなにかと旅行行ったり縁がある県のひとつです。 平井知事のリーダーシップが凄まじい。小さいことも変革を起こしやすいという点では有利なんだろうけど、本質はこの平井知事の周囲を巻き込むちから、熱意、ちょっとしたユーモア(ダジャレ)がこれまでの成果をあげているんだろうと思った。 まさに徹底的な現場主義の人である。 三つの福の話も印象的だった。 惜福:福を使い尽くさない 分福:独り占めせず他人と分かち合う 植福:将来のために福を植える また鳥取に鳥っぷ(trip)するぞ〜
Posted by
子育て支援、企業誘致 財政のスリム化(お役所仕事の削減、資料の電子化) 筆者は官僚時代に経験した非効率な諸制度を見直し、鳥取県職員が働きやすい環境を作った。 結局は、トップが変わらないとルールは変わらない
Posted by
・国が変わらないのなら、地方で変えてみせる。国民が望んでいる方向に向かうものなら、たとえそれが条令であれ、国をも変える力を持つ。ジャマイカは人口300万人もいない小さな島国。しかし陸上競技では世界のトップになれた。確かに鳥取県は人口最小県であり、何につけても力不足になりがちな宿命...
・国が変わらないのなら、地方で変えてみせる。国民が望んでいる方向に向かうものなら、たとえそれが条令であれ、国をも変える力を持つ。ジャマイカは人口300万人もいない小さな島国。しかし陸上競技では世界のトップになれた。確かに鳥取県は人口最小県であり、何につけても力不足になりがちな宿命にあるかもしれないが、だからこそ挑戦者にならなければならない。"It always seems impossible until it's done” 達成するまで、それは不可能に見える by ネルソン・マンデラ → 今は不可能に見えるだけだと信じればよい。日本人は大きければ安心という感覚に支配されすぎてはいないか。企業でも、自治体でも、体や組織や島の大きさが、小さいからといって諦めることはやめよう。小さいからこそ現場を知るチャンスは多く、生きた知識を得られているはず。知恵を出せばよい。小さくても勝てる道は必ずある。 ・3つの福 1)惜福→福を使い尽くさない惜福の工夫があ者に、幸福がめぐってくる。 2)分福→自己の得た福を独り占めせず他人に分かち与える。 3)植福→将来に向けて種子を撒き、苗木を植え、成木を得て多くの実を得るように、福の源となることをすること。自分自身と社会のために福を植え、自分にも社会にも福が将来もたらされる。 ・本当に強いのは、力が強い者ではなくて、変化に対応できる力がある者。その素質を備えた者だけが生き残っていくのだ byダーウィン「進化論」 動植物でも、小さいけれども、生き残ってきた生命はたくさんある。それは変化に対応する力があったからである。そこを目指せば活路は生まれる。 ・絶望のあるところに希望を、悲しみのあるところに喜びを、闇のあるところに光を、もたらすことができますように。 ・スモールイズパワフル。小さいからこそ、パワーを発揮できることはたくさんある。それを味方にして改革を図ろう。小さいことのコンプレックスを抱え込んだままでは、自らの地域の強みが見えず、未来を創る力を失ってしまう。それこそ地域創生のコツ。カネがないなら頭を使え。
Posted by