1,800円以上の注文で送料無料

水屋・水塚 水防の知恵と住まい LIXIL BOOKLET
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

水屋・水塚 水防の知恵と住まい LIXIL BOOKLET

渡辺裕之(著者), 畔柳昭雄(著者)

追加する に追加する

水屋・水塚 水防の知恵と住まい LIXIL BOOKLET

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 LIXIL出版
発売年月日 2016/06/01
JAN 9784864805148

水屋・水塚

¥1,980

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/09/24

農耕や物流に便利な平野・低地に住むことは水害との戦いの連続である。その工夫振りに驚かされる。そして、今、災害が多く発生するからこその新しい知恵を持ちたいものだと。

Posted by ブクログ

2017/01/09

とてもよかった。 木曽三川の水屋には、「赤坂石」とよばれる丸石が使われていて、「ごんぼ積み」と称されるというが、この、石積みに表れる地域性は面白いと思った(板張りなのは伊吹下ろし対策とも言う)。 木曽三川の輪中の撮影を続けてきたという、河合孝氏の文章と写真も良かった(堀田、上げ舟...

とてもよかった。 木曽三川の水屋には、「赤坂石」とよばれる丸石が使われていて、「ごんぼ積み」と称されるというが、この、石積みに表れる地域性は面白いと思った(板張りなのは伊吹下ろし対策とも言う)。 木曽三川の輪中の撮影を続けてきたという、河合孝氏の文章と写真も良かった(堀田、上げ舟…)。 また、関東荒川も霞堤(開口部)との関係の中で水屋ができたようだが、自然堤防の高さの違いからか、水屋の地盤(比高)もやや低いようなのが興味深い。 ともあれ、こうした水屋(水塚)の残る家には洪水経験(のある老人)が残されており、洪水時に生き延びる術、秘策を備えているものだろうという語りも本質的。 淀川の段蔵や、吉野川の城構えの家の石垣は立派で、ステータスを誇示しているかのよう。いつか見に行きたいものだ。 揖保川の畳堤もいわずもがな(市が畳堤を1300枚確保したというのはすごい!)。 木曽川の川島地区の住民ヒアリングなどふくめ、全体的に取材がしっかりしていて好感をもった。 高橋裕先生が、「堤防が切れるとは思わなかったという住民の声にびっくりした」と話しているのも印象的。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品