1,800円以上の注文で送料無料

なぜぼくが新国立競技場をつくるのか 建築家・隈研吾の覚悟
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

なぜぼくが新国立競技場をつくるのか 建築家・隈研吾の覚悟

隈研吾(著者)

追加する に追加する

なぜぼくが新国立競技場をつくるのか 建築家・隈研吾の覚悟

1,650

獲得ポイント15P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社
発売年月日 2016/05/23
JAN 9784822251529

なぜぼくが新国立競技場をつくるのか

¥1,650

商品レビュー

4.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/11

(2017/4/13) あのヘルメットみたいな、牡蠣みたいなザハ・ハディド案から、 神宮の森と調和する木が基調の隈案になって、 まずはほっとした新国立競技場。 しかし昨今の豊洲問題、国有地払い下げ問題を知るにつけ、 利権の甘い汁を吸おうという国賊がやたらばっこしていることに気づ...

(2017/4/13) あのヘルメットみたいな、牡蠣みたいなザハ・ハディド案から、 神宮の森と調和する木が基調の隈案になって、 まずはほっとした新国立競技場。 しかし昨今の豊洲問題、国有地払い下げ問題を知るにつけ、 利権の甘い汁を吸おうという国賊がやたらばっこしていることに気づく。 いろんな思惑でとっとと取り壊されてしまったもとの国立競技場。 あれを壊さず改修する、というのが一番無難だったと今でも思う。 そうすれば、2019年のラグビーワールドカップにも当然間に合ったのに。 自然に優しい国立競技場になれたのに。 まあたられ場を言っても仕方ない。 隈さんの考えはとても自然なので、 いい競技場を作ってもらおう。 そして2021年にはラグビーを観に行こう。 第1章 逆風のなか、新国立競技場をつくる 第2章 木の建築だからできる"偉大なる平凡" 第3章 都市のさまざまな矛盾を引き受ける 第4章 "辺境"の日本から理屈を超えた建築を 第5章 先輩の仕事を引き継ぐ――大成建設 山内隆司会長 第6章 黒子として支える――梓設計 杉谷文彦社長 第7章 都市の祝祭性と建築――対談・茂木健一郎

Posted by ブクログ

2021/04/03

東京2020オリンピックメインスタジアムの新国立競技場の建築がザハ氏から隈氏に急遽変わった。東京1964オリンピック時の丹下氏の代々木体育館に憧れ建築家になった隈氏が、東京2020オリンピック新国立競技場を設計した。日本伝統の木造建築の良さを出した新国立競技場に対する思いを茂木氏...

東京2020オリンピックメインスタジアムの新国立競技場の建築がザハ氏から隈氏に急遽変わった。東京1964オリンピック時の丹下氏の代々木体育館に憧れ建築家になった隈氏が、東京2020オリンピック新国立競技場を設計した。日本伝統の木造建築の良さを出した新国立競技場に対する思いを茂木氏と語る。

Posted by ブクログ

2017/05/06

・今、建築業界では、「日本的な工法」や「木を使うこと」に関して  積極的な追い風が吹いている。 ・殺風景なスタジアムの課題を解くカギが、木にある予感があった。  「木」という素材のもつ温かな感じは、なぜか人間に大きく作用するから。 ・今の複雑な社会を統合できるのは「木」しか...

・今、建築業界では、「日本的な工法」や「木を使うこと」に関して  積極的な追い風が吹いている。 ・殺風景なスタジアムの課題を解くカギが、木にある予感があった。  「木」という素材のもつ温かな感じは、なぜか人間に大きく作用するから。 ・今の複雑な社会を統合できるのは「木」しかない。  人間と自然とをつなぎ直してくれる素材が「木」。 ・「コンクリートの時代」を「木の時代」に変えることが、自分の使命。 ・高度経済成長時代には、木を切り出すことが、森を失うことにつながる  という誤った認識が流布した。  事実は全く逆。森から木を切り出し、そこにまた木を植えていくことが、  森に健康的な循環を作りだす。 ・世界の建築のトレンドは「木」 ・震災によって、人の意識が変わる。 ・木は成長した後に、だんだんと腐っていく。  腐った部分を見つけて、丁寧に取り換える。部分更新が可能。 ・木の建築は、半分だけ生きている。 ・永続性を一番保てるのが、実は木という材料で、  逆に一番保てないのが、コンクリート。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品