- 新品
- 書籍
- 書籍
ニコニコ学会βのつくりかた 共創するイベントから未来のコミュニティへ
1,980円
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | フィルムアート社 |
発売年月日 | 2016/05/01 |
JAN | 9784845915910 |
- 書籍
- 書籍
ニコニコ学会βのつくりかた
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ニコニコ学会βのつくりかた
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
仕事での必要性から読んでみた。 正直なところ自分にはピンとこなかった。成功の理由を知りたかったけれど、何が理由だったのかはわからなかった。
Posted by
共創型イノベーションの実施例。ユーザー参加型を標榜しているので、本来の学会、研究会のあり方とも言える。 学会(イベント)の運営としては、生放送等の動画配信を強く意識している点が従来の学会とは異なることころである。 グーテンベルクの印刷技術が聖書を万人に解放し、パーソナルコンピ...
共創型イノベーションの実施例。ユーザー参加型を標榜しているので、本来の学会、研究会のあり方とも言える。 学会(イベント)の運営としては、生放送等の動画配信を強く意識している点が従来の学会とは異なることころである。 グーテンベルクの印刷技術が聖書を万人に解放し、パーソナルコンピューターが情報の民主化に寄与してきた。本書は放送というサービスが民主化された現在において、アカデミズムとして閉ざされていた”学会”を解放しようとしているムーブメントを紹介している。 学会とは広義の意味での”オタク”の集まりであるので、そのコミュニティへのアクセス方法が解放されることによって、集まってくる学会員(オタク)は増えるのは必然であろう。 理工系の学会は文部科学省などが監督省庁として存在するわけだが、学会の運営自体は学会構成員によって行われており、監督省庁との結びつきは、博士号取得のために箔がつくぐらいの恩恵しかない。中央官庁のから独立した形でのニコニコ学会βのようなムーブメントは、興味がある人が自然と寄ってくるという本来の姿と言える。 アピールの仕方には、従来の学会が学ぶべきところが多い、
Posted by
ニコニコ学会β実行委員長江渡さん、運営委員長くとのさんがニコニコ学会βの仕組みづくりや運営について書いた本。フォーカスされる機会が少ない運営側の話で、4年間のニコニコ学会βの活動を凝縮して振り返ったような感覚で面白かった。 有志イベント運営について書かれた本はあまりないので、イ...
ニコニコ学会β実行委員長江渡さん、運営委員長くとのさんがニコニコ学会βの仕組みづくりや運営について書いた本。フォーカスされる機会が少ない運営側の話で、4年間のニコニコ学会βの活動を凝縮して振り返ったような感覚で面白かった。 有志イベント運営について書かれた本はあまりないので、イベント運営する人にはぜひ読んで欲しい。 -- 共創と協力の違い。共創は共通善という大きな1つの目標に向かって異質な才能が集結する。 共創はルールだけで決まるのではなく、そこに参加する人で決まる パートナーを探す。パートナーとやらないといけないことはイベントの目的を決める。 企画案をまとめた 多くの活動はきちんと終わるということをしない 全力を出しきる アンカンファレンス:カンファレンスのロビーでの議論をメインイベントとしたもの ニコニコ学会βからどんな産業が生まれたか?→まだこれから 協創的科学技術イノベーション 一般市民とプロ研究者がともに研究を進めたり成果を発表したるする環境が今後の科学技術に重要 ゆるいコミュニティ -- 共創を実現するために必要なこととは? ——Fujitsu Forum2014セミナーレポート(3) http://www.ashita-lab.jp/special/2532
Posted by