商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 2016/05/11 |
JAN | 9784150504625 |
- 書籍
- 文庫
流れ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
流れ
¥946
在庫なし
商品レビュー
3.8
7件のお客様レビュー
流体を軸として芸術、生物(動物の行動)などに広げた学問的本。 流体に関わる仕事をしている理由でプレゼントされたがとても難しくて読めるポイントだけ斜め読み。 パニック状態で群衆が互いに押し合い動けなくなる現象は仕事の上で役立つ話で興味深かった。
Posted by
「かたち」と比べて、数学的な内容の部分も基本的には文章で説明される。それくらい流れの、流体の数学は複雑で難しいのだろう。 ただ、そのせいで少し読むのは煩わしい。 水流から雲、太陽の表面に見える対流、砂漠の風紋、魚、鳥の群衆行動から、人の群衆まで、流れの幅が広くとても面白い。 最...
「かたち」と比べて、数学的な内容の部分も基本的には文章で説明される。それくらい流れの、流体の数学は複雑で難しいのだろう。 ただ、そのせいで少し読むのは煩わしい。 水流から雲、太陽の表面に見える対流、砂漠の風紋、魚、鳥の群衆行動から、人の群衆まで、流れの幅が広くとても面白い。 最後の章、相対論や量子論はいずれ説明されるかもしれないが、乱流は解けないのではないか、と、いくつか引用しながら紹介される。 科学で理解が難しいのは、 ・相対論のように日常的な直感と乖離してる現象 ・理論的にも数学的にも解くのが困難な、例えば超ひも理論のようなもの ・乱流のような、その根底の式はわかってるのにどう計算すればいいのかわからないもの だそうで、なるほど。量子論はひとつめかな? ものすごいコンピューターがあればシミュレーションできるようになるんではないかなーと思ったけども。 そもそも、理解できてるもののほうが少ないんじゃなかったっけ? 例えば人の意識はどうだろう? ペンローズの、「皇帝の新しい心」の、「どんな気分だい?」(これがボブ・ディランのオマージュなのか、原文が気になってる)に答えられる機械を作れるのかどうか、はまさにそういうことで。 気に入ったのは、人の群衆心理。ただ、同時に読んでた、エドワード・ホールの「かくれた次元」と内容が重なるところがあってちょっと慌てた。たまたま並行して読んでるものがあまりに近づくと、どれに書いてあったことかわからなくなって中身が混乱する。 群衆をモデル化してみるのに、「ぶつからないように避ける」というような簡単なルールでシミュレーションするだけで、そのうち勝手に、前の人についていく、というような秩序が自発的にうまれるらしい。 たしかに、混雑した駅とかで、前の人についていこうなんて思わなくても、人をよけてたらいつのまにか前の人をついていくことになってる。 実感とモデルとが重なる。 総じて、還元主義的な説明の限界があらわれるのが流れということのようだ。平均としての説明はできるけども、正確な予想はできない。初期条件として把握できないことが多過ぎる。全体とは部分の集合以上のもの、というのはゲシュタルト心理学者だったか。流れとはまさにそういうものの1つ。 次は3部作の最後の枝分かれに取り組む。
Posted by
1冊目の「かたち」でお腹いっぱいと思っていたら、その先にこんなまっすぐな話があったんだと驚き。物語はつながっているし、3冊目とのつながりもちらほら。
Posted by