![秘書の金言 秘書ハンドブック よくわかるシリーズ7](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001865/0018652740LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
秘書の金言 秘書ハンドブック よくわかるシリーズ7
![秘書の金言 秘書ハンドブック よくわかるシリーズ7](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001865/0018652740LL.jpg)
990円
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本秘書協会 |
発売年月日 | 2014/08/12 |
JAN | 9784904131114 |
- 書籍
- 書籍
秘書の金言
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
秘書の金言
¥990
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
将来の場面をできるだけ具体的・現実的に想定し、そこで起こりうる様々な事態と、その先の環境変化を読み解かなければ、確実な準備はできません。秘書は「見えないものも見えないといけない」とも言われています。 秘書がデスクワークに手間取ってはいけません。上質な秘書業務を推進するためには、パソコン操作、社内規則、伝票整理、法律税務知識、文章力などのデスクワークにスピードと精度が求められます。「片手間にできるほど精通」していることが必要です。 優先順位をつけられないような複数の細かい案件が同時進行します。同時に幅広い仕事を素早く「こなす」能力も求められます。 余計な優先順位に悩む前に、機動力を発揮して片っ端から即刻片付ける習慣とその気構えが大事です。 最悪を想定せずにいると、突然の緊急事態で守勢にまわって、秘書の無能さが会社の足を引っ張ります。 ボスのサポートは細かいことにも失敗は許されません。何事もなく無事に済むことが「成功」です。 どこからどうして手をつけたらよいか、さっぱりわかりません。次第に時間とパワーの無駄遣いを減らし、ズバッと上手に核心を探り当てることができるようになります。 不言実行こそが秘書です。 他人に自分を合わせることは大きなストレスです。「自分を取り戻す時間を作る」それでストレスを上手に解消しましょう。
Posted by