1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

その名は、バシャール

ダリル・アンカ(バシャール)(著者), さとうみつろう(著者)

追加する に追加する

¥1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ヴォイス
発売年月日 2016/03/04
JAN 9784899764502

その名は、バシャール

¥1,760

商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/14

オーディオブックで2周 わかったようなわからないような。 聞き続けれは体感できるののかも。 ひとつである 今 しかない わくわくすることをする 伝染する 3と8 食べなくても生きられる 三角形 正四面体 UFO 11次元 パラレルワールド 自分の体を触りながら これはなんだ...

オーディオブックで2周 わかったようなわからないような。 聞き続けれは体感できるののかも。 ひとつである 今 しかない わくわくすることをする 伝染する 3と8 食べなくても生きられる 三角形 正四面体 UFO 11次元 パラレルワールド 自分の体を触りながら これはなんだ?と なぜこのかたちでくっついている? 私が自分の?目で?頭で?見ているものは 自分が見たいようにみているだけ。 この本がでてからもう10年くらいたっているのかな? バシャールが話したようになっているのか? なっていないと思うのは 私がそう思ってしまうからか?

Posted by ブクログ

2023/04/16

1 どんな本? 著者とバシャールの対談形式で、the one、 大いなる全て、私等を軸にワクワクする事に 取り組む事を推奨する内容。コレもスピリチ ュアルなのだろうか?学術的な話が多い本。 2 なんで読んだの? (1) 著者の本で高レビュー...

1 どんな本? 著者とバシャールの対談形式で、the one、 大いなる全て、私等を軸にワクワクする事に 取り組む事を推奨する内容。コレもスピリチ ュアルなのだろうか?学術的な話が多い本。 2 なんで読んだの? (1) 著者の本で高レビューだから (2) 人生に役立つ価値観を学びたかった。 (3) 新たな心のあり方を学んだ状態になりたい。 3 構 成 全3日347頁構成 奇跡というものは身の周りに溢れていて気づいて 欲しいとサインを出しているのかもしれない。と 始まり、僕らの知的好奇心に応える形でバシャー ルは語り続けるだろうと終わる。対談形式でとて も読みやすい構成。会話を聞いているようだ。 4 著者の問題提起 誰が書いたか?では無く何が書かれているか? にフォーカスして読んで欲しい。 5 命題に至った理由 バシャールとの対話 6 著者の解 何が書いているか?にフォーカスして読んだ ならばあなたの人生を劇的に変えるパワーを感 じることが出来る。 7 重要な語句文 (1) 時間は無い。今しかない。 (2) the oneは観測できない。一つだから。 (3) 次の瞬間の自分は全く別の人 (4) この現実は私が作ったもの。 (5) 3と8 (6) 陰と陽 (7) ワクワクする事が大いなる全てと同調して いること。 8 感 想 文章は平易でスラスラ読めるが内容が難解な ものが多かった。ある程度の学術的知識がある 人なら簡単なのかな? 刺さったのは現実は自分が作ったと言うこと。 これからは自分が見たいもの感じたい事だけ体 験することにした。(決まってるらしいけど) 深く知りたい事the oneや大いなる存在の目 的。 何のために何を目的にしてんのかな?無い のかな? 人に勧めるならワクワクする事に意識を向け 取り組む事。大いなる存在と同調出来る事で幸 福に導いてくれるらしい。 図で次元と言う立方体が重なり合う事が想像 できない事が分かった。 タイトルのバシャールが色々答えてくれる本 だった。 9 TODO (1) 感じたいことだけを体験する。 (2) 何を感じたいか書く。 (3) 感謝をする。 10 問 い 宇宙とは? 11 答 え 全部一つ

Posted by ブクログ

2022/10/31

さとうみつろう氏の本全部に言える事だが、とっかかりや文章自体は平易でサラサラと読めてしまうが、一方で意味してるところが奥深すぎて、読むスピードに理解が追いつけないことが多い。本書も何回か繰り返して読むべき本の1つだと感じた。個人的にはバシャールよりもさとうみつろう氏の別の本の方が...

さとうみつろう氏の本全部に言える事だが、とっかかりや文章自体は平易でサラサラと読めてしまうが、一方で意味してるところが奥深すぎて、読むスピードに理解が追いつけないことが多い。本書も何回か繰り返して読むべき本の1つだと感じた。個人的にはバシャールよりもさとうみつろう氏の別の本の方が好きかも。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品