1,800円以上の注文で送料無料

脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 文春新書1059
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 文春新書1059

中野剛志(著者), 中野信子(著者), 適菜収(著者)

追加する に追加する

脳・戦争・ナショナリズム 近代的人間観の超克 文春新書1059

847

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2016/01/20
JAN 9784166610594

脳・戦争・ナショナリズム

¥847

商品レビュー

3.1

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/30

本書タイトル「脳・戦争・ナショナリズム」から何を想像して書店で手に取ったか、奇妙な組み合わせだなと思いながらも、脳科学者中野信子氏、批評家の中野剛志氏、そしてズバズバともの言う哲学者適菜収氏と普段良く手に取って読んでいる御三方の座談会形式に、いったいどんな会話がなされたか気になっ...

本書タイトル「脳・戦争・ナショナリズム」から何を想像して書店で手に取ったか、奇妙な組み合わせだなと思いながらも、脳科学者中野信子氏、批評家の中野剛志氏、そしてズバズバともの言う哲学者適菜収氏と普段良く手に取って読んでいる御三方の座談会形式に、いったいどんな会話がなされたか気になって読んでしまった。内容はタイトルそのまんま、3名の分野がそのまんま話の中心として、なんかこう、練り上げられていくと言う表現が正しいのか、形容し難いが面白い内容となっている。 まずは信子氏の脳科学的な知見が飛び出してくる。人の見た目に関して描かれる書籍は数多くあるが、本に書いて文字に起こして大丈夫か不安になる様な記載でかなりのインパクトの中でスタートする。人だけでなく生物全般に対してだが、攻撃的なのは顔に出る。脳内物質のアドレナリンが出て攻撃的な側面が強いとキツネの様な鋭い目つきになる。悪人顔が大体わかるのは、アドレナリンの濃さが顔に出てるといい、犯罪者は見分けられると言う話。本書は座談会形式だから、意見を言える自由な空間であるとはいえ、その道のプロ3人が集まると流石に内容もエスカレートしていく。左翼が丸メガネをかけたがるだの、美人は右翼に走り(自分が肯定されて生きてきたから)、逆に容姿で否定されてきた女性は自由と平等を求めて左翼に走りやすいなど、うんうんと頷いてる自分も怖くなってくる。 日本人は自分で物事決めたがらず、ヨーロッパ人は自分たちでルール決めたがる。ドーパミンの分解活性が強い日本人と、そうでないヨーロッパ人。ドーパミンが残りやすいヨーロッパ人との脳科学的な分析も面白く、そこに剛志氏の社会的な背景や歴史の話が加わり、さらに適菜氏の哲学的なアプローチが裏付けを強くしていく。なおルックスの良い人は、男女ともにIQが高いことも統計学的にはわかっているなどは大変興味深いし、この様な座談会以外で聞けそうにない。 次にネイション(国家)とパトリア(土地や共同体のへの愛着)にテーマが移る。インドネシアの例。国境の枠ができた後に、その集団(擬似的共同体)に対して愛着が湧く様になるといった、これまでの成り立ちとは逆の意見も面白い。ナショナリズムは一種の宗教で、一神教の神によって国家をまとめる方が簡単、だからキリスト教が必要だったなど、その逆に聖的なものを破壊してコントロールするのは難しく、共産主義は指導者を神格化して統治しようとしたが失敗しているといった話も面白い。ISは国境など関係なくイスラムの力で連携しようとしてる。他人が引いた国境線は関係なく、彼らが大量に若者を集めて力を維持して戦う理由にも触れる。 後半になると益々話は盛り上がる。前半のテーマをこれまでの意見で集約していく様にも感じる。社会に問題があった場合の解決方法としては、経済学者アルバート・ハーシュマンが唱えたイグジット(その場から逃げ出す)とボイス(状況を改善すべきと声を上げる)。前者は税金の軽い国に移住するなどグローバリズムの弊害。後者はイグジットした若者を受け入れるISが巧妙な動画コマーシャルで人員募集するような、イスラムの力で世を変えるといったものが、そうした前半の話がある上で更に厚みを増していく様な形で繰り広げられている様に思える。 こうした自身の研究テーマに対して絶対の自信があるのは、誰よりも考え方に自身があり、維持するために常に深く考えているからだろう。考えるのを面倒くさがると、同調圧力に左右される方が楽になってしまい、声の大きな独裁者に頼りたくなる。民主主義の手続きは面倒。橋下徹や小泉純一郎が良い例だが、自分の考えがあれば、簡単には靡かないし(知った上で靡くというのも手だが)、しっかり考えをぶつけられる。 こうした座談会を見ながら、あたかもその場で自分も会話しているように一緒に考えていく。それにしては私に取って豪華なメンバーだし、友人になる機会もそうは無いだろうから、独り本書を読みながらその雰囲気に浸っている。

Posted by ブクログ

2022/08/25

国家や政治の在り方、保守・左翼論壇の潮流などを社会学的な考察を元にその当事者である人間を脳科学的に分析し、ニーチェを始めとした哲学の引用をスパイスにして議論が進みます。対談なので深く考察された世界観などは望むべくもないですが、断片的ながらも様々な展開を楽しむ中で多くの気付きを得る...

国家や政治の在り方、保守・左翼論壇の潮流などを社会学的な考察を元にその当事者である人間を脳科学的に分析し、ニーチェを始めとした哲学の引用をスパイスにして議論が進みます。対談なので深く考察された世界観などは望むべくもないですが、断片的ながらも様々な展開を楽しむ中で多くの気付きを得ることができました。 それにしても、適菜収氏の安倍元首相に対する罵詈雑言は品性を疑うレベル、本書の冒頭で人は見かけで判断できるとの議論があったので、適菜収氏の写真を検索したところまさに。。。w

Posted by ブクログ

2022/01/01

中野信子さんの書籍はまだ数冊ほどしか読んでいませんが、脳科学や人間行動学などの観点からはかなりためになります。 しかし、本書に関しては、序章と第1章を読んでいる間に興味が失せて、それ以上読み進めることができなくなってしまいました。 その理由は、本書で対談している三人が、近代的価値...

中野信子さんの書籍はまだ数冊ほどしか読んでいませんが、脳科学や人間行動学などの観点からはかなりためになります。 しかし、本書に関しては、序章と第1章を読んでいる間に興味が失せて、それ以上読み進めることができなくなってしまいました。 その理由は、本書で対談している三人が、近代的価値観をひっくり返したいとか、集団的バイアスの危険性について言及していますが、そのコメントの方がかなりバイアスがかかっている感じがしたからです。 日々、如何にして自分の固定観念を打ち砕くことができるのか思考錯誤している私には、三人の固定した考え方がどうにも受け入れなさそうです。自分の考え方をフラットにしてくれそうな別の書籍を選ぶことにしました。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品