![高次脳機能障害を生きる 当事者・家族・専門職の語り](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001857/0018572720LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ミネルヴァ書房 |
発売年月日 | 2015/11/01 |
JAN | 9784623075034 |
- 書籍
- 書籍
高次脳機能障害を生きる
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
高次脳機能障害を生きる
¥2,200
在庫あり
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
交通事故などで、 高次脳機能障害になった人の体験記。 子どもが事故にあったときの様子 その後のリハビリ、学校への復帰 1番近くでみているお母さんの手記は 胸がいたくなる、、、 高次脳機能障害ということが わかってから理解をするようにつとめたり 周りにも開示していったり 並大抵のも...
交通事故などで、 高次脳機能障害になった人の体験記。 子どもが事故にあったときの様子 その後のリハビリ、学校への復帰 1番近くでみているお母さんの手記は 胸がいたくなる、、、 高次脳機能障害ということが わかってから理解をするようにつとめたり 周りにも開示していったり 並大抵のものではないと思う。 今までと変わってしまったように 感情の抑制がきかなくなったり、 本人の葛藤も想像できないくらい、辛いものだと 思った。また支える家族や幼い兄弟も同じように しんどいのだろう。 周りにいる専門職の人たちや 会社の上司、学校の先生たちの助けが どれだけ支えになったり励みになったり したのだろうと思う。 当事者や家族、1人で抱え込まず、 理解者にも協力してもらうことも大切。 父が病気になるまで聞いたことがなかったし 全く知ることもなかった。 治った、と思っていても何かしら 今までとは違うこともあるのだろうと思う。 あくまで想像でしかないが、、
Posted by
参考資料として。 患者側の気持ちを読み自分に配慮が足りなかったことが身につまされる。 家族の文章を読みご苦労をしのぶ。 専門職の言葉に、こうした方が近くにいてくれたらと思う。 答えのないものだと思い知らされ、また現実に向かう。
Posted by