1,800円以上の注文で送料無料

私流に現在を生きる
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

私流に現在を生きる

堀文子(著者)

追加する に追加する

私流に現在を生きる

1,320

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2015/11/09
JAN 9784120047831

私流に現在を生きる

¥1,320

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/06/16

〈本から〉 物を作る人間は都会にいてはいけないという強い決心を抱きました。 美というものは、歴史を離れて、どんな時代でも、国や、男女や、学問のあるなしに関係なく、胸を打つものでしょう。勉強しなくてはわからない、といういうような性質のものではないと思うのです。 極寒の寒さに耐え...

〈本から〉 物を作る人間は都会にいてはいけないという強い決心を抱きました。 美というものは、歴史を離れて、どんな時代でも、国や、男女や、学問のあるなしに関係なく、胸を打つものでしょう。勉強しなくてはわからない、といういうような性質のものではないと思うのです。 極寒の寒さに耐える山の草木には、次の春に芽吹く命が眠っています。冬の中には春の予兆があり、死の中に、生へのエネルギーを秘めた命が息づいているのです。生と死は常に隣り合わせで、決して別々に存在するものではないことを、自然はわたくしに教えてくれました。 描くものに対しては、感動とか興奮といった生易しいものではなく、逆上に近いような感情を持っていないと、人の魂など打たないのです。 わたくしは山の獣、草木、花々が、日々生と死を分けながら生きているさまを観察してきて、その原始の感性とでもいうものに少しでも近づきたいと思っています。そうした本来の生物としての能力を発揮しているときこそ、命は輝くのではないかと考えております。 縁側というものは、里山だと思います。外の世界と内の世界を隔てる役割を持っていたものだったのです。 わたくしが生まれた時から身につけていた言葉づかいや礼儀作法、美の意識は、すべて「古い日本」でした。 「慣れない、群れない、頼らない」という生き方     私の生涯           いま  私はその日その日の現在に熱中し  無慾脱俗を忘れず  何物にも執着せず  私流の生き方を求めて歩き続けて参りました。  これが私の生きた道です。

Posted by ブクログ

2016/04/15

1918.7.2生まれの堀文子さんの生き様、自伝の書です。2015.11発行。1960年3月、41歳の時、結婚生活14年で、夫を結核で亡くし、残りの人生は自分のために生きようとされたそうです。そして世界旅行をし、1964年4月帰国。並みの人ではないなと思います。1967年、49歳...

1918.7.2生まれの堀文子さんの生き様、自伝の書です。2015.11発行。1960年3月、41歳の時、結婚生活14年で、夫を結核で亡くし、残りの人生は自分のために生きようとされたそうです。そして世界旅行をし、1964年4月帰国。並みの人ではないなと思います。1967年、49歳、東京・青山から大磯に引っ越しされてますが、このとき同行したのが・・・、猫一匹、カラス一羽、尾長二羽、高麗キジ一羽にコイ、金魚、熱帯魚だそうです(^-^) (フクロウは転居前に死亡したとか)今はどんな動物と暮らしてるのでしょう?!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品