1,800円以上の注文で送料無料

呉越春秋 湖底の城(六巻)
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

呉越春秋 湖底の城(六巻)

宮城谷昌光(著者)

追加する に追加する

呉越春秋 湖底の城(六巻)

1,760

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2015/09/01
JAN 9784062197366

呉越春秋 湖底の城(六巻)

¥1,760

商品レビュー

4.3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/01/12

なるほど,慣用句として使われる台詞は…~楚に粗略扱われている蔡と唐が呉に擦り寄り,楚の子常に蔡が包囲され伍子胥は孫武と共に闔閭を口説いて出陣し,退却していく楚を柏挙の戦いで叩き,十分な準備に加え、兵法の天才孫武・楚の地理と内情を良く知る伍子胥という人材が揃い、連戦連勝して遂には楚...

なるほど,慣用句として使われる台詞は…~楚に粗略扱われている蔡と唐が呉に擦り寄り,楚の子常に蔡が包囲され伍子胥は孫武と共に闔閭を口説いて出陣し,退却していく楚を柏挙の戦いで叩き,十分な準備に加え、兵法の天才孫武・楚の地理と内情を良く知る伍子胥という人材が揃い、連戦連勝して遂には楚の都郢を陥落させた。平王は既に死んでいたので伍子胥は王墓を暴き、平王の死体を300回に及び鞭打って恨みを晴らした。首都陥落直前に楚王(廃太子の異母弟である昭王)は逃亡していた。放っておけば地方の兵などを使って再興しかねないため、徹底的に探させたがなかなか見つからなかった。その間に越王の允常が呉に攻め入ってきたが、少数で撃退した。申包胥が秦の援軍を取り付け、形勢は悪化し,闔閭は楚に留まっていたが、将軍として従っていた闔閭の弟夫概が勝手に帰国し呉王を名乗ったため、楚から引き上げてこれを討った。帰国途上で孫武は病死していた。呉に戻った伍子胥は再び闔閭の補佐に努め、呉を天下に並ぶもの無き強国にまで押し上げた。次は楚への侵攻や中原に進出していくことになるが,呉の太子が死に,中原に出て行くに越が気掛かりだ~これが「死者に鞭打つ(死屍に鞭むちうつ)」の語源になった。この事をかつての親友申包胥にあまりに酷いと責められた時に、伍子胥は「日暮れて道遠し、故に倒行してこれを逆施するのみ」と答えた。「自分はもう年を取っているので、やり方などは気にしておれないのだ」あるいは「時間は無いのにやるべきことは沢山ある。だから焦って非常識な振る舞いをしたのだ」という意味である。こちらは「日暮れて道遠し(ひくれてみちとおし)」の故事となっている(Wikipdiaより)

Posted by ブクログ

2017/10/13

呉楚の大決戦。孫武の大活躍が光る。楚の人材不足はここに極まった印象がある。楚都を占領し、楚は秦に助けを求める。呉王闔閭の覇権が確立するとともに背後の越の伸張が目立ってきて、呉越の戦いの序盤戦である。闔閭の孫・夫差が、父太子の若い死を経て、次の国王を示唆する姿として出てくる。伍子胥...

呉楚の大決戦。孫武の大活躍が光る。楚の人材不足はここに極まった印象がある。楚都を占領し、楚は秦に助けを求める。呉王闔閭の覇権が確立するとともに背後の越の伸張が目立ってきて、呉越の戦いの序盤戦である。闔閭の孫・夫差が、父太子の若い死を経て、次の国王を示唆する姿として出てくる。伍子胥の前に登場してくる第1巻の懐かしの登場人物たち。才松、永翁…。ここに話のオチが結び付き、ホッとしたような! 楚の邑主だった闘辛が楚王を殺そうという弟を諫める言葉が印象に残る。「一国の君主が臣下を討伐しても、たれも君主を仇とはせぬものだ。君命は天の意思である。もしも天命によって死ねば、天を仇とするわけにはいかぬので、たれを仇とできようか。」(P137)この頃は孔子の教義がまだ広まる前だとのこと。

Posted by ブクログ

2016/07/11

2016_042【読了メモ】(160710 15:30頃)宮城谷昌光『湖底の城』6巻/講談社/申包胥ーーー!!!報われない( ´ ;ω; ` )あと、相変わらず孫武先生すごい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品