1,800円以上の注文で送料無料

文明の誕生 メソポタミア、ローマ、そして日本へ 中公新書2323
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

文明の誕生 メソポタミア、ローマ、そして日本へ 中公新書2323

小林登志子(著者)

追加する に追加する

文明の誕生 メソポタミア、ローマ、そして日本へ 中公新書2323

¥1,012

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2015/06/25
JAN 9784121023230

文明の誕生

¥1,012

商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/11

今から約4000年も昔のメソポタミア文明の話が中心です。 その当時から人間の営みは本質は大きく変わっていないんだ、という感想を持ちました。 4000年も昔に文字を使っていたメソポタミアの人たち、同じ頃、日本は縄文時代なのかな?文明の進歩の差がかなりあると思います。この差は何が原因...

今から約4000年も昔のメソポタミア文明の話が中心です。 その当時から人間の営みは本質は大きく変わっていないんだ、という感想を持ちました。 4000年も昔に文字を使っていたメソポタミアの人たち、同じ頃、日本は縄文時代なのかな?文明の進歩の差がかなりあると思います。この差は何が原因なのかなと疑問が浮かびました。 ビルを建てると、定礎箱を設置する習慣は、古代メソポタミアでもやっていたとか、馬よりも熊のほうが人間と接する数が多かったとか、いろんな知識を得られました。

Posted by ブクログ

2021/12/09

各章の繋がりは薄く独立していて、読みやすい古代メソポタミア雑学本のよう。後、とにかく著者の競馬愛は伝わった。

Posted by ブクログ

2017/11/24

文明というのは、文字が生まれた時からのことをいう。 約5000年前のシュメール文明がそれにあたり、主に紀元前の文明の歴史を学べる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品