- 書籍
- 書籍
スクラム実践入門
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スクラム実践入門
¥2,838
在庫あり
商品レビュー
3.9
13件のお客様レビュー
複数の企業のスクラムの導入事例とよくある問題への解決策が書かれている。導入の壁にあたった時には、これらの解決策はスクラムマスターには救いのように感じるだろうと思うが、実際はこれらは解決策ではなくて対応例だろう。 組織固有の複雑な事情もあるだろうし、所属する組織や事業の特性や一緒に...
複数の企業のスクラムの導入事例とよくある問題への解決策が書かれている。導入の壁にあたった時には、これらの解決策はスクラムマスターには救いのように感じるだろうと思うが、実際はこれらは解決策ではなくて対応例だろう。 組織固有の複雑な事情もあるだろうし、所属する組織や事業の特性や一緒に働いている一人一人に目を向けてた上で、責任をもって問題に対応しフィードバックを見て判断するのは自分であるということを忘れないようにしたい。本の感想というか、自戒を込めて。
Posted by
一旦前半のスクラム開発の説明まで。スクラム開発そのものの説明が薄いものの、きっと後半の事例紹介は貴重
Posted by
スクラムのお勉強。 ■組織パターン 繰り返し発生する構造的な形で、あるコンテキストにおける問題を解決するもの。何らかの全体の全体性あるいはシステムに寄与し、美的あるいは文化的な価値を反映する。 ■パターンのフォーマット ・状況 ・問題 ・空気 ・解決 ■インセプションデ...
スクラムのお勉強。 ■組織パターン 繰り返し発生する構造的な形で、あるコンテキストにおける問題を解決するもの。何らかの全体の全体性あるいはシステムに寄与し、美的あるいは文化的な価値を反映する。 ■パターンのフォーマット ・状況 ・問題 ・空気 ・解決 ■インセプションデッキの10の課題 ・我われはなぜここにいるのか? ・エレベーターピッチを作る ・パッケージデザインを作る ・やらないことリストを作る ・「ご近所さん」を探せ ・解決案を描く ・夜も眠れなくなるような問題は何だろう? ・期間を見極める ・何を諦めるのかをはっきりさせる ・何がどれだけ必要なのか ■ユーザーストーリー 「〈ユーザー〉として、〈達成したいゴール〉したい。なぜなら〈理由〉だからだ」というフォーマットで要求をシンプルかつ簡潔に記述し、プロダクトオーナー側と開発チーム側との対話を促進するプラクティス。 ユーザーストーリーは、機能の細部を表現できるほどの情報量を持つことができません。そのため、実際にどのような画面になるのか、どのような挙動をするのかという情報は、文章に頼らず、プロダクトオーナーと開発チームの会話を通じて引き出されることになります。この過程を経ることで、プロダクトオーナーの意見だけでなく、開発チームの持つ経験や知識もプロダクトに反映させることができ、プロダクトの品質向上につながります。 良いユーザストーリーを作るには、INVEST(Independent:独立している、Negotiable:調整可能である、Valuable:ビジネス価値がある、Estimable:見積り可能である、Small:手ごろなサイズである、Tastable:テストが可能である)を満たすとよいとされています。
Posted by