1,800円以上の注文で送料無料

阿蘭陀西鶴
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1221-05-01

阿蘭陀西鶴

朝井まかて(著者)

追加する に追加する

阿蘭陀西鶴

1,760

獲得ポイント16P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2014/09/11
JAN 9784062191418

阿蘭陀西鶴

¥1,760

商品レビュー

4.2

56件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/19

『眩』(くらら)を読み直して、本作を詠んだ。 井原西鶴の生年は寛永19年〈1642年〉、 葛飾北斎の没年は嘉永2年〈1849年〉、 約200年の隔たりがある。 『眩』(くらら)は葛飾応為、お栄が主人公で、 『阿蘭陀西鶴』は盲目の娘、おあい。 この違いを読みたくて、2作を続けて読ん...

『眩』(くらら)を読み直して、本作を詠んだ。 井原西鶴の生年は寛永19年〈1642年〉、 葛飾北斎の没年は嘉永2年〈1849年〉、 約200年の隔たりがある。 『眩』(くらら)は葛飾応為、お栄が主人公で、 『阿蘭陀西鶴』は盲目の娘、おあい。 この違いを読みたくて、2作を続けて読んだ。 『阿蘭陀西鶴』は第31回織田作之助賞受賞(2014) 第22回中山義秀文学賞受賞(2016) どっちが好きかといえば、『眩』かな。 『阿蘭陀西鶴』の時代背景は17世紀中後期の上方大阪元禄文化、 『眩』は19世紀後半を迎える 江戸の「化政文化」。 大坂とわかっていても、浮かんでくる情景は 江戸になってしまうのはテレビの影響か。 北斎と応為という強烈な個性のせいなのか。 朝井まかての書く女性には、心がひきつけられる。 本を選んで読み比べる楽しみ方を してみようと思った。

Posted by ブクログ

2022/07/06

面白かった!盲目の娘から見た父、井原西鶴。反発する娘心と親心。江戸時代の庶民の生活ぶりも生き生きと描かれている。当時の俳諧や浮世草子、人形浄瑠璃の様子もわかる。大島満寿美さんの『渦』『結』の世界と通じるものがあって楽しかった。

Posted by ブクログ

2021/05/26

読み終えたら「井原西鶴」「上村辰彌」って検索した。でっ、お出汁をとって和食作りたくなった。親の心子知らず 反対もあり。でもどちらもお互い生きてるうちに心のうちを少しでもわかりあえたら幸せだって思わせてくれる親子の話。しかし私は、スピンオフで辰彌の話を読んでみたいわ~

Posted by ブクログ