1,800円以上の注文で送料無料

人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか 数学者が教える「間違い」を生かすヒント 知と学びのシリーズ
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか 数学者が教える「間違い」を生かすヒント 知と学びのシリーズ

野崎昭弘(著者)

追加する に追加する

人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか 数学者が教える「間違い」を生かすヒント 知と学びのシリーズ

1,430

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ブックマン社
発売年月日 2014/06/24
JAN 9784893088222

人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか

¥1,430

商品レビュー

2.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/08/24

・間違いとはいくつかの選択肢があって自主的に選べる場合に、そこで最適解でないものを選ぶことである ・間違いには7つの思考のタイプがある(落雷型、猫のお化粧型、めだかの学校型、這ってもクロマメガタ、馬耳東風型、お殿様型、即物志向型) ・反省は行動

Posted by ブクログ

2014/09/29

野崎先生の数学の啓蒙書は追いかけやすいのでいつも買って読む。今回は、新聞広告を見て、どうしてまたこんなテーマの本を書かれたのかと思って、書店で探した。調べたら、ビジネス書の棚にあった。ふだんほとんど目にしない場所だ。立ち読みで済まそうか、どうしようかと迷ったが購入した。いくつか役...

野崎先生の数学の啓蒙書は追いかけやすいのでいつも買って読む。今回は、新聞広告を見て、どうしてまたこんなテーマの本を書かれたのかと思って、書店で探した。調べたら、ビジネス書の棚にあった。ふだんほとんど目にしない場所だ。立ち読みで済まそうか、どうしようかと迷ったが購入した。いくつか役立つ部分はあった。例1)掛け算の順序について。皿が3枚あって、それぞれの皿には4個のリンゴがのっている。全部で何個か? 4×3=12個。当然、私などもそう教える。しかし、3×4とした生徒をバツにするかどうか。3枚のさらにまず1個ずつリンゴをおく。この作業を4回繰り返す。これならば、3×4でも正解。そんなこと考えて計算している小学3年生とかはいないでしょうが。例2)テストで4択問題などがあったとき、選択肢の中にありえない答えを1つ入れて、それを選んだ生徒は減点する。そのことをあらかじめ伝えるかどうか。伝えれば生徒は注意深く問題を読むだろうが、伝えなければ生徒の注意深さを確認することもできる。例3)エフロンが思いついたという3つのサイコロの問題。これは授業で使える。本書で伝えたいことのすべては「間違えなければ、本当にはわからない」という山口昌哉先生のことばだろう。間違ったときこそ、チャンス、なぜ間違ったかをよく考えること。それにつきる。間違いを放っておかないこと。しかし、間違うにもほどがある。トンネルとえんとつを間違うとは。穴が開いているということと4文字ということは同じだけれど。私自身の反省。偏差値ばかり気にする生徒を作っていないか。もっと、なぜ間違ったかにこだわるべきではないか。逆に自信を持ったこと。すぐに答えを教えない。粘り強く考えさせる。生徒が何と言おうと、今まで通り行こう。

Posted by ブクログ

2014/08/08

新聞広告で。 ケアレスミスを防ぐ方法が見つかると期待して読んだが、間違える理由だけで、解決策は見当たらなかった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品