- 新品
- 書籍
- 文庫
和食とはなにか 旨みの文化をさぐる 角川ソフィア文庫
880円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | KADOKAWA |
発売年月日 | 2014/05/24 |
JAN | 9784044094638 |
- 書籍
- 文庫
和食とはなにか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
和食とはなにか
¥880
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
「和食」の歴史を知ることは、日本の歴史を知ること。 日本の文化を知ること。 いわゆる「日本史」的なアプローチだけからは知ることのできない歴史を知ることは、歴史を重層的に見ることに繋がる。 米と魚。 本膳料理、精進料理、懐石料理、会席料理。 包丁師と調菜。 ダシと発酵。 和食とはな...
「和食」の歴史を知ることは、日本の歴史を知ること。 日本の文化を知ること。 いわゆる「日本史」的なアプローチだけからは知ることのできない歴史を知ることは、歴史を重層的に見ることに繋がる。 米と魚。 本膳料理、精進料理、懐石料理、会席料理。 包丁師と調菜。 ダシと発酵。 和食とはなにか?の入門書。
Posted by
古代から現代までの和食文化の流れが分かりやすく説明されています。 現在の会席料理の源流が、古代神事の神饌があり、神様のお下がりを皆で食べるところから、饗応料理(本膳料理)となったこと。 平安~鎌倉時代の寺院で開発された精進料理が、調理技術の発展に大きく貢献したこと。 酒宴...
古代から現代までの和食文化の流れが分かりやすく説明されています。 現在の会席料理の源流が、古代神事の神饌があり、神様のお下がりを皆で食べるところから、饗応料理(本膳料理)となったこと。 平安~鎌倉時代の寺院で開発された精進料理が、調理技術の発展に大きく貢献したこと。 酒宴の席で饗される饗応料理から酒を省き、より食の本質をストイックに追及して生まれたのが、お茶席にて饗される懐石料理であること。 食を楽しむ文化が、江戸時代に大いに発展したこと。 などなど……。 和食に対する薀蓄盛りだくさん。 その時代時代の料理の在り方はなんとなく知っていたのですが、例えば精進料理が調理技術を飛躍的に向上させたことや、一品ずつ順番に、「熱いものは熱いうちに(提供する)」という、現在の会席では当たり前の「時間軸を中心とした料理」(P100)のそもそものわけは、お座敷に高脚膳のスタイルになったことでお膳にいっぺんに料理が乗らなくなったから、など、細かなところで目から鱗です。 あと、江戸人の食を楽しむ姿勢はなかなか異常なものがあります。現在の食、特に外食の風習は江戸時代にはすでに確立されていたというのには驚きです。江戸人、食を楽しみ過ぎ!
Posted by
平易な文章ながら、内容は一次資料への取材が豊富な、「食」を切り口にした本格的な日本史の鳥瞰。675年の肉食禁止令では牛・馬・犬・鶏・猿の五畜を対象にしていたこと、茶の湯が食の庶民化ー作法の簡素化に寄与したこと・・など雑学の宝庫。
Posted by