![飛行機技術の歴史](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001709/0017094204LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 京都大学学術出版会 |
発売年月日 | 2013/12/18 |
JAN | 9784876983810 |
- 書籍
- 書籍
飛行機技術の歴史
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
飛行機技術の歴史
¥4,950
在庫あり
商品レビュー
5
2件のお客様レビュー
161126 中央図書館 エンジニアであれば、読んで、仕事への意欲を高めることができるだろう。航空機技術が100%倫理的に正しい用いられ方をされてきたわけではない。だが、その進歩が無ければ地球はまだまだ地域独裁者の分割統治と大多数の貧困によって支配されていただろうし。
Posted by
タワージャンパーからボーイング777まで。空気力学の大家による,一般向け航空工学史の決定版。 ライトフライヤー以降の技術の変遷に紙幅の8割(約400ページ)を費やしている。20世紀の百年間,木と布でできた複葉機から,流線形を追求した全金属製プロペラ機,後退角のついた主翼をもつ遷音...
タワージャンパーからボーイング777まで。空気力学の大家による,一般向け航空工学史の決定版。 ライトフライヤー以降の技術の変遷に紙幅の8割(約400ページ)を費やしている。20世紀の百年間,木と布でできた複葉機から,流線形を追求した全金属製プロペラ機,後退角のついた主翼をもつ遷音速~超音速のジェット機へと様変わりしていく飛行機。各時代の名機を眺めつつ,航空技術の歩みを追いかけていく。 人類は古代から空を飛ぶことを夢見てきた。多くの先人の好奇心と努力によって,その夢は徐々に形になってきた。本書にも大勢の技術者,理論家,パイロットが登場する。ダヴィンチ,ニュートン,リリエンタール,ライト兄弟,ユンカース,リンドバーグ,イェーガー…。中でも19世紀の初め,ジョージ・ケイリーのもたらしたブレイクスルーは大きかった。固定翼を提唱し,揚力と推進力を分離した彼の発想が,その百年後から始まる飛行機の成功を準備してくれていた。華々しい飛行家たちの物語に埋もれてしまいがちだが,こんな歴史も魅力的だ。
Posted by