1,800円以上の注文で送料無料

  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

「やめる」習慣 新しい自分に生まれる変わる

古川武士【著】

追加する に追加する

¥1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本実業出版社
発売年月日 2013/12/24
JAN 9784534051448

「やめる」習慣

¥1,540

商品レビュー

3.7

56件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/10

苦痛を軽くするスイッチングの技術 →まずは自分が辞めたい習慣をリストアップしてその習慣で得ている心理的メリットを書き出す 1.どんな時にその習慣をやっているか? 2.その習慣行動の直後、どんな気持ちになるか? 3.心理的メリットまたはその習慣で満たせる欲求は何か? 骨太の理由か...

苦痛を軽くするスイッチングの技術 →まずは自分が辞めたい習慣をリストアップしてその習慣で得ている心理的メリットを書き出す 1.どんな時にその習慣をやっているか? 2.その習慣行動の直後、どんな気持ちになるか? 3.心理的メリットまたはその習慣で満たせる欲求は何か? 骨太の理由からモチベを作る 危機感→このままではまずい 快感→短期的なメリット 期待感→長期的なリターンを考える

Posted by ブクログ

2021/02/17

習慣は「期間」によって、行動、身体、思考の3つの習慣に分類できます。それぞれ、止めるための時間が異なるのです。 まず、行動習慣としては、ネットサーフィン、無駄遣い、先延ばしなどです。これらは、1ヵ月で止めることができます 次に身体習慣は、タバコ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、夜更かし、ギャ...

習慣は「期間」によって、行動、身体、思考の3つの習慣に分類できます。それぞれ、止めるための時間が異なるのです。 まず、行動習慣としては、ネットサーフィン、無駄遣い、先延ばしなどです。これらは、1ヵ月で止めることができます 次に身体習慣は、タバコ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、夜更かし、ギャンブルなどです。これらの習慣を止めるには、3ヶ月の期間が必要です 最後に思考習慣です。イライラする、くよくよする、完璧主義で考える過ぎるなどです。思考習慣を止めるには、6ヶ月の期間が必要です。 目標達成ではなくプロセスに集中する 骨太の理由を作る際は、「危機感、快感、期待感」と言うキーワードを切り口にして考えると良いでしょう。 そして「骨太の理由」は、紙に書いて、いつでも見られるようにしておくと、モチベーションを高め維持することができます。 先延ばしをなくすスキルは「ベビーステップ」です。 ベビーステップには2つの視点があります。 ①時間を限定する ②難易度を下げる

Posted by ブクログ

2020/06/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◯夜更し、昼休憩を取りすぎる習慣をやめたい ・本当にその習慣を変える必要があるのか、何のために変えたいのかを考える ・変えることによるメリットを念頭に置いておく →睡眠の質が上がり翌日のスタートが良くなる →集中できる朝に勉強の時間が確保でき成績の向上につながる →浮いた時間で他の趣味やしたいことの時間が確保できる ・一度に変えられる習慣は一つなので1つずつ変えていく →種類によって変えられるまでの期間は変わってくる ・完璧を目指すと一度崩れたときにどうでも良くなってしまうので、例外を想定しておいたり、破ったときの罰を決めておく →服や靴を買う、飲み会を開く、晩酌、ガッキー ・継続できたときの自分へのご褒美を設定しておく ・

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品