1,800円以上の注文で送料無料

協働するナラティヴ グーリシャンとアンダーソンによる論文「言語システムとしてのヒューマンシステム」
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

協働するナラティヴ グーリシャンとアンダーソンによる論文「言語システムとしてのヒューマンシステム」

ハーレーン・アンダーソン(著者), ハロルド・グーリシャン(著者), 野村直樹(訳者)

追加する に追加する

協働するナラティヴ グーリシャンとアンダーソンによる論文「言語システムとしてのヒューマンシステム」

1,980

獲得ポイント18P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 遠見書房
発売年月日 2013/07/01
JAN 9784904536568

協働するナラティヴ

¥1,980

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/06/09

1988年にでたナラティヴ・アプローチの最初の論文「言語システムとしてのヒューマンシステム」に訳者のイントロやアンダーソンとのQ&Aなどを加えたもの。 家族セラピーのシステム論的な本質論から、言語論・ナラティブ論・社会構成論への転向宣言みたいな本。 この転向は、理論的...

1988年にでたナラティヴ・アプローチの最初の論文「言語システムとしてのヒューマンシステム」に訳者のイントロやアンダーソンとのQ&Aなどを加えたもの。 家族セラピーのシステム論的な本質論から、言語論・ナラティブ論・社会構成論への転向宣言みたいな本。 この転向は、理論的にでてきたというより、システム的なアプローチの実践を通じてでてきた限界を超えるために生まれたんだな〜。システムアプローチの限界がわかっていない自分にとっては、ナラティヴセラピーはどっちかというと理論的な興味から始まっているところがあるのだが、こういう背景があったのだな〜。 システムアプローチの限界がわかっていない私にとっては、社会構成主義といっても、まだまだ左脳的な理論の世界であって、わたしの人やシステムの見方は、まだまだ本質主義なんだなと思った。 「今、ここ」のまったなしの「社会構成主義」ですね〜。 伝説的なセラピストだが、単著のないグーリシャンがどんな人だったかが、伝わってくる。 ここから、コラボレーティブ・アプローチはもちろん、リフレクション・チーム、そしてオープン・ダイアログも生まれ出てきたんだな〜。 ここに書いてあるセラピストの姿勢は、いわゆるセラピーだけでなく、コーチングやファシリテーションでも重要なことだと思う。 人や組織に関わる仕事をしている人には、必読の本だな〜。 読んでよかった。

Posted by ブクログ

2014/03/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こんどこの野村直樹先生のセミナーを受けに行くことにして申し込みをしたら、事前にこのテキストを読み込んで下さいとのメールを先生の研究室から頂いた。何にしろベイトソン直系のアカデミシャンに接する機会をもてるのはワクワクである。 現代思想のアンチ形而上学、アンチ主体性理論の流れにあって、社会構成主義はそのラディカルな一翼を、会話/言語システムを標榜したナラティヴとして心理臨床の世界に持っている。これは哲学的にも実践的にも興味津々のアプローチで、一読、自分の志向にぴったりで恐ろしいほどだ。なのでセミナーには保守的な慎重さを持って出かけなければと自戒しているところ。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品