
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-15-04
兵器と戦術の世界史 中公文庫

1,100円
獲得ポイント10P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2013/10/23 |
JAN | 9784122058576 |
- 書籍
- 文庫
兵器と戦術の世界史
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
兵器と戦術の世界史
¥1,100
在庫なし
商品レビュー
3
5件のお客様レビュー
主題は"兵器"でも"戦術"でもなく、戦場の述懐。 槍・剣・投石・弓矢・馬などいくらでも語るところがありそうな古代の戦場は20ページ程度で終わらせ、中世にしても銃砲が登場してからが本編。 タイトルから思い浮かべる内容とは違い、兵器を主役にそ...
主題は"兵器"でも"戦術"でもなく、戦場の述懐。 槍・剣・投石・弓矢・馬などいくらでも語るところがありそうな古代の戦場は20ページ程度で終わらせ、中世にしても銃砲が登場してからが本編。 タイトルから思い浮かべる内容とは違い、兵器を主役にその変遷を語るものではなく、個別の戦場の解説がほとんど。 それを中隊から旅団レベルの動きを図付きで説明するが、凡例もろくにないため読み解き難い。 総括もないわけではないが、「この戦場で上手く行ってしまったため、砲兵の重要性が見直されることはなかった」等、せいぜいが軍首脳部に与えた見解を語る程度。 "兵器と戦術"が時代とともにどう移り変わったのかは、自分で読み解くしかない。 主題を戦場にして、さらに詳しく語った方が見どころがあっただろうに、もったいない一冊。
Posted by
戦記ではなく、世界史上の会戦における装備と部隊編成、戦闘の結果についての註解という感じ。 「失敗の本質」のような指揮官の意思決定プロセスについてはほとんど触れられておらず、作戦や戦術の記述もないため、正直面白い本ではない。 彼我の戦力、戦果/損害や弾薬消費量等の数字については...
戦記ではなく、世界史上の会戦における装備と部隊編成、戦闘の結果についての註解という感じ。 「失敗の本質」のような指揮官の意思決定プロセスについてはほとんど触れられておらず、作戦や戦術の記述もないため、正直面白い本ではない。 彼我の戦力、戦果/損害や弾薬消費量等の数字については詳しく記述されているため、数字を元に頭の中で戦場の様子を再現できるくらいのマニアにはたまらないかも。
Posted by
古代から中東戦争までの戦術の変化。元寇から太平洋戦争まで、日本の関わった戦争も対象。 歴史に学ぶことがいかに難しいかを痛感する。特に勝った側は、その戦争の戦術を絶対視する傾向が強い。 また、特に近時の戦争では、経過と共に戦術が変化して行き、それに乗り遅れるて破れる事例が多い。 考...
古代から中東戦争までの戦術の変化。元寇から太平洋戦争まで、日本の関わった戦争も対象。 歴史に学ぶことがいかに難しいかを痛感する。特に勝った側は、その戦争の戦術を絶対視する傾向が強い。 また、特に近時の戦争では、経過と共に戦術が変化して行き、それに乗り遅れるて破れる事例が多い。 考えさせられるところが多い。 陸自幹部学校の記事であるため、定義なく専門略称が使われ、その解説が不足しているのが難。
Posted by