1,800円以上の注文で送料無料

レオナルド・ダ・ヴィンチ論 ちくま学芸文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

レオナルド・ダ・ヴィンチ論 ちくま学芸文庫

ポールヴァレリー【著】, 塚本昌則【訳】

追加する に追加する

レオナルド・ダ・ヴィンチ論 ちくま学芸文庫

1,430

獲得ポイント13P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2013/09/12
JAN 9784480095565

レオナルド・ダ・ヴィンチ論

¥1,430

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/30

ダ・ヴィンチに託したヴァレリー自身の認識論にして存在論であり、また芸術論だ。笑いたくなるほど難解で、特に『序説』はあまりに朦朧として取り付くシマがない。でも「読書百遍意自ずから通ず」を念じ、かじりついて読めば何とかなる。事物それ自体より事物と事物の関係を見出すことが知性の働きであ...

ダ・ヴィンチに託したヴァレリー自身の認識論にして存在論であり、また芸術論だ。笑いたくなるほど難解で、特に『序説』はあまりに朦朧として取り付くシマがない。でも「読書百遍意自ずから通ず」を念じ、かじりついて読めば何とかなる。事物それ自体より事物と事物の関係を見出すことが知性の働きであり、これは科学も芸術も同じであると。「物自体」は認識できないとしたカントの後衛とも言えるし、構造主義の先駆でもある。 『序説』が認識論だとすれば、『追記と余談』は知性を用いる「我」とは何か?つまりは存在論だ。「我思う、故に我あり」を通り越して「我、思う我を思う」とでも言うべきか。デカルトの「我」をどこまでも純化した、意識を意識する作用としての精神、それがヴァレリーの「我」だ。意識を志向する透明な意志とも言えるだろうか。ヴァレリーはこれを「純粋我」と呼ぶ。半ば揶揄をこめて「精神の帝国主義」とも「意識の絶対的優越」とも言われるヴァレリーだが、その徹底振りに恐れ入る。と同時にあのテスト氏自身「病気」と自覚するように、ある種の「業」を感じる。 最後の『哲学者たち』は詩学としての哲学。哲学は言葉以前の不可視の実在を視る詩でなければならないという示唆に、感性や直観を重視するベルクソンの影響が伺える。もちろんデカルト的な知性を捨てた訳ではない。その両方がダ・ヴィンチに生きているというのがヴァレリーの見立てだ。井筒俊彦ばりの「神なき神秘主義」にも似た世界観が垣間見られ、円熟(という言葉は何ともしっくり来ないが他に言葉が見当たらない)を感じさせる。 最近小林秀雄を読み返して思うのだが、小林はやっぱりボードレールでもランボーでもなくヴァレリーだ。受けた影響も去る事乍ら、性根において同じタイプの人間だと思う(もっとも小林にはヴァレリー=ダ・ヴィンチ的な「建築」へのオブセッションはない)。ともあれ、ヴァレリーの思考のエッセンスがほぼ全て出揃っており、一冊挙げるなら断然本書だ。後年メルロ=ポンティに受け継がれた身体論は微かに片鱗を覗かせるのみだが、こちらの方は最近『ドガ ダンス デッサン』が文庫化されたので読むのが愉しみだ。

Posted by ブクログ

2014/04/02

レオナルドダ・ヴィンチの天才性を描くことで、ある分野の先駆的存在の、成熟した精神の悲しいくらいの凡庸さと、その過程の創造的な様を描いたもの。完成ということに恐れを抱いてしまった。不規則に見える創造さえもが一貫性をもつ。一貫性は裏を返せば変化の消滅だ。その自由さとともに、不合理性の...

レオナルドダ・ヴィンチの天才性を描くことで、ある分野の先駆的存在の、成熟した精神の悲しいくらいの凡庸さと、その過程の創造的な様を描いたもの。完成ということに恐れを抱いてしまった。不規則に見える創造さえもが一貫性をもつ。一貫性は裏を返せば変化の消滅だ。その自由さとともに、不合理性の消滅を孕んでいる。少なくとも、この不合理性から卓越したおもしろさはでてくる。創造的であることの先に凡庸さが生まれるような創造なら真の創造とは言えない。真の創造とはなんだ。ロックスターであっても目の前には凡庸さが待っているということか。カートコバーンも手塚治虫もレオナルドダ・ヴィンチも多くの偉大な知的職業人もそれを見たのではないか。そして、若者はそれを見ることを本能的に恐れているのではないか。こうなると、イスラム教の詩に描かれているような、「つかの間の生だ。飲もう』みたいなのにしか価値がなくなる。不合理と無常に価値を見出していくべきということかな。 レビューじゃなく感想。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品