1,800円以上の注文で送料無料

グレアムからの手紙 賢明なる投資家になるための教え ウィザードブックシリーズ207
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

グレアムからの手紙 賢明なる投資家になるための教え ウィザードブックシリーズ207

ベンジャミングレアム【著】, ジェイソンツバイク, ロドニー・N.サリバン【編】, 長尾慎太郎【監修】, 和田真範【訳】

追加する に追加する

グレアムからの手紙 賢明なる投資家になるための教え ウィザードブックシリーズ207

4,180

獲得ポイント38P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 パンローリング
発売年月日 2013/06/19
JAN 9784775971741

グレアムからの手紙

¥4,180

商品レビュー

2.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/17

バフェット氏の師とも言われる方の言葉集 意外といい加減だったり、現在でも通用する内容もあつて、アメリカの株式や投資の世界の歴史を眺める上で有益になった気がする。 全体的に非常に難解であるが、 22章辺りが読みやすい。

Posted by ブクログ

2021/01/28

『#グレアムからの手紙』 ほぼ日書評 Day326 バフェットの師とされるB.グレアムの小論集。 前書きに、グレアムの "Security Analysis" が『証券分析』と訳されたのが、日本にその筋の継承者が生まれなかった理由。単数系のsecurit...

『#グレアムからの手紙』 ほぼ日書評 Day326 バフェットの師とされるB.グレアムの小論集。 前書きに、グレアムの "Security Analysis" が『証券分析』と訳されたのが、日本にその筋の継承者が生まれなかった理由。単数系のsecurityなら『安全分析』とすべきで、それならば割安な時に「買い」が鉄則のバフェット投資術にも通ずるものという論が展開される。 ひとつひとつの議論は、銘柄ひとつをとっても流石に時代を感じさせるものが多いが、企業は余剰資金を株主に還元すべきか? 現金を抱えた負け組企業は清算すべきなのか? といった議論が約100年越し(1932年と記された稿である)で変わらずなされていることに驚きを禁じ得ない。 https://amzn.to/3af0IUj

Posted by ブクログ

2017/11/27

原題は証券分析ではなく、安全分析が正しい。 成長株への投資は分析の手法が曖昧。増配、成長がどの程度現在株価に織り込まれているかがわからない。 高い株価を正当化するために価値評価の算定が使われている。 スマイルカーブの中庸がバランスが取れている。 変われば変わるほど同じまま...

原題は証券分析ではなく、安全分析が正しい。 成長株への投資は分析の手法が曖昧。増配、成長がどの程度現在株価に織り込まれているかがわからない。 高い株価を正当化するために価値評価の算定が使われている。 スマイルカーブの中庸がバランスが取れている。 変われば変わるほど同じままである=本質は変わらない。 債権と株式を50%ずつにして、ときどきリバランスする。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品