![熟議のススメ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001701/0017011193LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-28
熟議のススメ
![熟議のススメ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001701/0017011193LL.jpg)
1,540円
獲得ポイント14P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2013/05/25 |
JAN | 9784062184502 |
- 書籍
- 書籍
熟議のススメ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
熟議のススメ
¥1,540
在庫なし
商品レビュー
4.3
4件のお客様レビュー
自分にとっては「ワークショップ」と呼んでいたものを「熟議」という日本語で語られたような気がしています。ただ、同じものというだけではなく「LOVE」と「愛」が同じものかどうか、のように母国語化することで、意味合いがより深くなったかもしれません。しいて言えば「ワークショップ」は問題解...
自分にとっては「ワークショップ」と呼んでいたものを「熟議」という日本語で語られたような気がしています。ただ、同じものというだけではなく「LOVE」と「愛」が同じものかどうか、のように母国語化することで、意味合いがより深くなったかもしれません。しいて言えば「ワークショップ」は問題解決の方法論であったのに対し、「熟議」は生活の仕方の問題として身に寄り添う感じがしました。その根底にあるのは西田哲学の「行為的直観」だ、という指摘も「熟議」を我々にそもそも備わった能力かも、と思わせてくれました。一神教による断罪よりも八百万の神々による救済を、いま日本人は世界と共有することが出来るのではないかと妄想しました。
Posted by
鈴木寛さん来訪にあたって、熟議を学ぶために購入。熟議のプロセスも分かるし、そして何より、熟議が民主主義を中心とした社会制度においてどんな役割を担うか、とても大きな視野から学ぶことができる。
Posted by
みんなで自分たちの課題をポジショントークに終始せずに見つけ、気づきを得る手法。自分たちのことは誰かにスケープゴートせずに自分たちで解決する。これからの時代の私達にまさに必要なことなのでしょう。 非常に共感を持ちながら読ませて頂きました。
Posted by