
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-13-11
65歳定年制の罠 ベスト新書

827円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ベストセラーズ |
発売年月日 | 2013/03/11 |
JAN | 9784584123973 |
- 書籍
- 新書
65歳定年制の罠
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
65歳定年制の罠
¥827
在庫なし
商品レビュー
2.9
9件のお客様レビュー
戦後40年にも渡って経済成長を続けた日本ではサラリーマンの定年といえば55歳であったのが、「高年齢者雇用安定法」の改正とやらで1998年からは60歳に延長された。2013年にはさらに5年も延びて65歳になったのだが、「おかげで65歳まで働ける」などと喜んでいる場合ではない。これは...
戦後40年にも渡って経済成長を続けた日本ではサラリーマンの定年といえば55歳であったのが、「高年齢者雇用安定法」の改正とやらで1998年からは60歳に延長された。2013年にはさらに5年も延びて65歳になったのだが、「おかげで65歳まで働ける」などと喜んでいる場合ではない。これは1970年代から始まった少子高齢化と年金問題に対し何ら有効な方策を打てなかった政府が、財源の無い年金の支給開始を60歳から65歳に遅らせるために講じた苦肉の策なのであり、そのしわ寄せを受けているのが企業と社員の両方なのだ!・・・ 外資系の投資銀行を渡り歩いた経営コンサルタントが日本の定年制の矛盾を暴き、老後の破綻を避ける方策について提言する。
Posted by
65歳定年制が進む中で、今後高齢者がどのように仕事をしていくべきかという本。 自分の会社も色々あるので、とても勉強になった。
Posted by
年金行政の無策は、労働者と企業双方に負担を転嫁することしかできない。これからの世代を第一に考えないとますます日本は低賃金でOKの三流国になってしまう。
Posted by