商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 而立書房 |
発売年月日 | 2013/01/18 |
JAN | 9784880593432 |
- 書籍
- 書籍
片づけたい女たち
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
片づけたい女たち
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
タイトル通りといえばタイトル通りなのだけれど、問題は何も片付かないまま幕が閉じる。見てみなかったふりをして、自分の身を守るといった行動は大人としては当たり前とか言われがちだけれど50代の女性でもいつまでも引きずってしまうところに、人間ってそんな成長はしないんだなと安心する。
Posted by
永井愛、こんどは何?と思って借りてきた。表題の芝居台本と、その英訳台本が収録されている。この表紙の絵、どっかで見たような…と思ったら、荒井良二だった。 ある朝の仕事前、ベランダで、ひょろひょろと伸びはじめたゴーヤの脇に座って読む。ツンコ、おチョビ、バツミという、50代の女3人...
永井愛、こんどは何?と思って借りてきた。表題の芝居台本と、その英訳台本が収録されている。この表紙の絵、どっかで見たような…と思ったら、荒井良二だった。 ある朝の仕事前、ベランダで、ひょろひょろと伸びはじめたゴーヤの脇に座って読む。ツンコ、おチョビ、バツミという、50代の女3人を想定して書いたと、永井愛があとがきに書いている。3人は高校時代の親友。 ある日、ツンコの家(それはデザイナーズ・マンションと思われるしゃれた空間)をおチョビとバツミが訪れてみたら、「あらゆる所に物が散乱し、あるいは積み上げられ、もはや部屋と呼べるほどの秩序はない」というすさまじい状況になっていた。芝居は全編、そのぐっちゃぐちゃのツンコの部屋を3人が片づけていく。 手を動かし、ゴミの分別を確認し、それぞれの置き場を決めて、物を片づけながら、3人の口は動く動く。散乱した物から、ツンコの生活が、あるいは、おチョビやバツミの生活が、みえてきたりする。 バツミ ねえ、新聞、雑誌はどうせ回収に出すんでしょ? だったらいっそ玄関の方に… ツンコ 読むのよ、私! 読もうと思ってとってあんの! バツミ ウチの亭主もよくためるけど、結局読んだためしないよ。 ツンコ お宅のジジイと一緒にしないで! 私は学ばなきゃなんないの! バツミ 何か、凄い言い方されちゃったなぁ… ツンコ いや、お宅のご主人は充分学んでらっしゃるから… おチョビ 学ぶにしてもさ、新しい情報、取り入れようよ。過去はひとまず水に流して… ツンコ シリーズ物とか、切り抜いてんのよ。ファイルもちゃんと、どっかにあるのよ… (p.25) ついつい古新聞をためて、それをときどきがさがさと読んだりする私は、ここを読んで笑ってしまった。ときどき、記事を切り抜いて、ツンコとは違い、私はファイルもせずに、あちこちに紙が積みあがっていて、またその紙の束を、ホコリが積もったような頃に、拾い出して、じーっと読んだりする。(こういう癖をどうにかしないことには、ウチが紙の山になるのは逃れられへんなと思う。) この本の後ろ半分は英訳台本"WOMEN IN A HOLY MESS"で、その前に、ミネアポリスでのリーディング体験が数ページ書かれている。永井愛は英語が全くダメだそうで、報告されたり、質問されたりしながら、二兎社の制作が英語への下訳→アメリカ文学研究者の目で直す→現地の劇作家の目で直す→さらに3人でよりふさわしい翻訳をめぐってメール、というふうにして英訳台本ができていくのを待っていたという。そのなかで「翻訳というもののどこがどう難しく、どんな問題に直面するのかということが、少しずつわかってきた」(p.106)と書いている。 ここが、なかなかおもしろかった。 現地の劇作家が「なくてもわかる」とカットしたト書きのほとんどは、作者の永井愛は「なくてはわからない」と思ったから書いたものだった、とか。多少ひねった言葉は、ひねった部分が意訳されて、きわめて普通の言い回しになってしまう傾向にあった、とか。 永井愛は、事前にこんな手紙をもらっていた。「共同作業は必ずしもスムーズではありませんが、大切なのはオープン・マインドで試行錯誤を繰り返すことのように思います。PWC(プレイライツ・センタ-)のレジデンシーは、安心してこの試行錯誤ができる場ですので、楽しんで冒険をしていただければ幸いです」(p.116)。 そして、現地はその通りの場だったという。"オープン・マインドで試行錯誤を繰り返す"というのは、どこにおっても大事やなとしみじみ思いながら読んだ。 (6/28了)
Posted by