![江戸の都市プランナー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001695/0016954931LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-08
江戸の都市プランナー
![江戸の都市プランナー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001695/0016954931LL.jpg)
2,420円
獲得ポイント22P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 柏書房 |
発売年月日 | 2013/01/21 |
JAN | 9784760142187 |
- 書籍
- 書籍
江戸の都市プランナー
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
江戸の都市プランナー
¥2,420
在庫なし
商品レビュー
3.3
6件のお客様レビュー
百万人都市といわれた江戸は、水路が張り巡らされ交通の便が整い、水道も完備された大都会だったことは有名である。本書の主人公は、江戸の町人熊井理左衛門という人物。数々の文献に責任者として名を残す彼は、江戸のインフラに大きく貢献した。水野忠邦や松平定信などの有名人も登場し、歴史好きには...
百万人都市といわれた江戸は、水路が張り巡らされ交通の便が整い、水道も完備された大都会だったことは有名である。本書の主人公は、江戸の町人熊井理左衛門という人物。数々の文献に責任者として名を残す彼は、江戸のインフラに大きく貢献した。水野忠邦や松平定信などの有名人も登場し、歴史好きにはもちろん、歴史はちょっとという方にも楽しめる。
Posted by
「江戸の町に現れたスーパー名主」 騒然たる幕末前夜、天保の改革を進めるために江戸の都市行政の担い手とされた名主の中に、その持てる力を十二分に発揮したスーパー名主がいた。人呼んで熊井理左衛門。彼の果たした役割を検証する。 その活躍ぶりにもかかわらず、理左衛門が71歳で小伝馬町牢...
「江戸の町に現れたスーパー名主」 騒然たる幕末前夜、天保の改革を進めるために江戸の都市行政の担い手とされた名主の中に、その持てる力を十二分に発揮したスーパー名主がいた。人呼んで熊井理左衛門。彼の果たした役割を検証する。 その活躍ぶりにもかかわらず、理左衛門が71歳で小伝馬町牢獄の罪人となるところから語り起こされる導入が興味を惹く。その投獄の謎もさることながら、吉田松陰や高野長英が入獄していた、当時の小伝馬町牢屋敷の様子が詳細に書かれていて面白い。 小伝馬町牢獄は本来今でいう留置場のような役割を果たす場所であり、世襲でここを管理する役人・石出帯刀の屋敷に牢獄の機能がもたされていたものらしい。劣悪な牢内環境、罪人もその身分によって入る牢の種類が違ったことや、便所の遣い方に始まる牢入りの儀式など、初めて知ることも多い…とこれは本題ではないのだが。 意外に反対派も多かった水野忠邦の天保の改革を押し進めるために、2,3の町を専業で管理していた名主たちのうち、人望あつく仕事もてきぱきとこなし幕府が懐柔しやすい人物として3人の名主がそのリーダーとして選ばれる。彼らは惣名主上席という身分をもらい苗字を名乗ることも許された。理左衛門はその一人であった。 水野忠邦の改革の是非はともかく、何か仕事を進めようというときは、現場に一番近い管理者に有能な人物をおくことが、非常に良い効果を上げるということがわかる。会社で言うならこの場合、将軍は社長、水野忠邦は取締役といったところか。名主に相当する現場に一番近い管理者は課長ということになるだろう。 彼らの身分は武士ではなかったものの、本来出来た人間であったことに加えて相応の権限や責任を負わされることによって、モチベーションを上げ、自ずから都市行政を支える良い仕事をするようになるのがすごい。組織における人の配置を考える際にも非常に参考になる。
Posted by
江戸時代、幕府や奉行の政策、施策についてとりあげられることが多いが、その実務活動についてはあまり扱われない。この本は、天保期に実務活動で活躍した町名主、熊井理佐衛門について書かれている。虫の目的に江戸時代を見ることができる貴重な1冊と思う。
Posted by