1,800円以上の注文で送料無料

梅棹忠夫 「知の探検家」の思想と生涯 中公新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

梅棹忠夫 「知の探検家」の思想と生涯 中公新書

山本紀夫【著】

追加する に追加する

梅棹忠夫 「知の探検家」の思想と生涯 中公新書

902

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2012/11/24
JAN 9784121021946

梅棹忠夫

¥902

商品レビュー

3.3

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/09

こういうのを饅頭本というのだろうか。全篇にわたって褒めるだけなので伝記としての面白さがゼロ。中公新書で出すような本なのだろうか。梅棹先生のことをぱっと知るにはいいかもしれないが、まあ自伝などを直接読んだ方がよほどいいだろう。二番煎じはダメ、という梅棹先生の話が出てくるが、この本は...

こういうのを饅頭本というのだろうか。全篇にわたって褒めるだけなので伝記としての面白さがゼロ。中公新書で出すような本なのだろうか。梅棹先生のことをぱっと知るにはいいかもしれないが、まあ自伝などを直接読んだ方がよほどいいだろう。二番煎じはダメ、という梅棹先生の話が出てくるが、この本は二番煎じ以外の何ものでもない。

Posted by ブクログ

2016/08/18

今日の読書人にとって、梅棹忠夫という人物のスケールを正確に知ることは難しいのではないかという気がします。 私が初めて梅棹の名前を知ったのは、『知的生産の技術』(岩波新書)でした。パソコンが当たり前になり、さまざまなライフ・ハック本が溢れている現代では仕方がないと思うのですが、そ...

今日の読書人にとって、梅棹忠夫という人物のスケールを正確に知ることは難しいのではないかという気がします。 私が初めて梅棹の名前を知ったのは、『知的生産の技術』(岩波新書)でした。パソコンが当たり前になり、さまざまなライフ・ハック本が溢れている現代では仕方がないと思うのですが、そのときには半世紀も前にこういう人がいたのか、という程度の感想しか沸いてきませんでした。次に『文明の生態史観』(中公文庫)を読んだときは、そのスケールの大きな議論が大風呂敷としか思われず、戦後日本が復興を果たしていく中でこういう本が受けたのだろう、と納得していました。いわゆる新京都学派や国際日本文化研究センターを中心とする文明論的ナショナリズムの流れの中に梅棹を位置づけるならば、こうした見方もけっして的外れではないと思うのですが、その後廣松渉の『生態史観と唯物史観』を読んで、ようやく梅棹の仕事がどれほど大きなインパクトを持っていたのかが見えてきました。そして、『情報の文明学』や『情報の家政学』(ともに中公文庫)を読んで、梅棹がさまざまな分野で時代に先駆けるような鋭い視点を示していたことが徐々に理解できるようになり、その仕事の全体像を知りたいと思って本書を手に取りました。 ただ、本書を読み終えての感想は、やはり梅棹ほどスケールの大きな人物を扱うには、新書サイズでは難しいのだろうか、というものでした。何よりもその業績が広範な範囲に渡っており、その意義を同時代の学問水準や時代状況の中で位置づけなければなりません。さらに、それらの研究が梅棹という人物の一貫した関心のもとで捉えなおされる必要があります。 梅棹と同様に領域横断的な思想家でも、たとえば梅原猛であれば、その強烈な実存を中心に据えることで全体像を把握することも可能だと思われますが、梅棹の場合にはそうした実存的条件が彼の仕事の中に明瞭に認められるわけでもなく、やはりそれぞれの分野の中で彼の仕事の意義をはっきりさせなければなりません。こうした意味で、梅棹ほどその全体像を把握することの難しい思想家は珍しいように思います。近代以降では、梅棹の師である今西錦司や、南方熊楠くらいではないでしょうか。

Posted by ブクログ

2014/10/08

このタイトルを見て買わないわけにはいかない。梅棹先生の自伝的な読み物は何冊か読んでいるので、知った話が多いけれど、いわゆるお弟子さんから見た師匠の生涯ということで興味深く読ませてもらった。梅棹先生の本を読み始めて10年くらいになるだろうか。古本屋で見つけては買って読むようにしてい...

このタイトルを見て買わないわけにはいかない。梅棹先生の自伝的な読み物は何冊か読んでいるので、知った話が多いけれど、いわゆるお弟子さんから見た師匠の生涯ということで興味深く読ませてもらった。梅棹先生の本を読み始めて10年くらいになるだろうか。古本屋で見つけては買って読むようにしているのだけれど、やはり著作集にはかなわない。読んでいないものが多すぎる。特に読みたいのは、「狩猟と遊牧の世界」「女と文明」(妻無用論を最初から最後までちゃんと読みたい。上野さんの本はまだ出ているのだろうか。)「情報の家政学」「日本とは何か」それから岩波の写真文庫も。私の自慢は、「行為と妄想」のサイン本。たまたま古本屋で見つけました。ラッキー。偽物サインということはないですよね。きっと、どこかの読書家が亡くなられて、遺族が値打ちも分からずに全部売りはらったとかでしょうね。とにかく絶版になっている本が多すぎる。いまさら著作集は買えないし。これからも、古本屋で梅原、梅田、・・・梅棹と探していこう。見つかったときの感動は大きいのだ。先日も奈良で、「二十一世紀の人類像をさぐる」を見つけたところです。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品