![物語るあなた 絵描くわたし 萩尾望都対談集 1990年代編](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001693/0016932753LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2012/12/01 |
JAN | 9784309273679 |
- 書籍
- 書籍
物語るあなた 絵描くわたし
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
物語るあなた 絵描くわたし
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
3.9
19件のお客様レビュー
萩尾望都 中島らも 夢枕獏 森博嗣 氷室冴子 ささやななえ 巖谷國士 東村アキコ 中島らもとの対談で「怨念が……おんねん」と萩尾望都が発言しているが、確からものエッセイにも同じギャグがあった。 もっと聞きたい会話だ。 ちなみに初らも小説は中1で読んだ「永遠も半ばを過ぎて」だが...
萩尾望都 中島らも 夢枕獏 森博嗣 氷室冴子 ささやななえ 巖谷國士 東村アキコ 中島らもとの対談で「怨念が……おんねん」と萩尾望都が発言しているが、確からものエッセイにも同じギャグがあった。 もっと聞きたい会話だ。 ちなみに初らも小説は中1で読んだ「永遠も半ばを過ぎて」だが、実はその数年前に小学館文庫「11人いる!」の解説で触れていたと思えば、中高と心の支えになってくれたらもへ導いてくれたのは実は萩尾だったのだ。 ところでらもと野田秀樹って何か関係があるんだろうか(野田秀樹は確か稲垣足穂の文庫に解説を書いていたし、らもの足穂好きは夙に有名だし)。 で、前の巻で素晴らしかった種村季弘に負けず、巖谷國士との対談が凄かった。 手塚治虫が「背負っている」。 萩尾があとがきの段階でも気にしているが、萩尾自身も気にしていないわけではなかろうと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1990年代の対談集。 中島らも「恐怖の快感」: 夢枕獏「小説をマンガで描く愉しみ、マンガ化してもらう悦び」:『陰陽師』『百億の昼と千億の夜』の話など。 森博嗣「創作のきっかけは萩尾作品」 氷室冴子「空想からの発想」:宝塚や、社会の設定から自由になるためのSF的発想。「『トーマの心臓』は最初から最後まで聖書がベースになっている」という氷室冴子の指摘。萩尾本人は気づいていなかったと。 ささやななえ「マンガ今昔物語」:大泉時代から知り合いの二人の対談。 巖谷國士「マンガ独特の体験」:コマ割り、技法、父親像、他国のマンガ、深層…とにかく内容が多岐に渡り、面白い。 東村アキコ「私の人生を変えた萩尾作品」: 氷室冴子は本当に惜しい人を亡くしたと改めて思った。 巖谷國士、著作を読んだことないけどすごい博識で面白い。
Posted by
マンガ家萩尾望都の対談集。故中島らもとの対談は貴重。 また、ささやななえとの昔話や、萩尾が原稿を手伝ったところのページが再録されているのも貴重。ここについては、萩尾があとがきで、本書担当編集の執念のたまものと評価している。 加えて、1990年代とは関係ないが、巻末の東村アキコとの...
マンガ家萩尾望都の対談集。故中島らもとの対談は貴重。 また、ささやななえとの昔話や、萩尾が原稿を手伝ったところのページが再録されているのも貴重。ここについては、萩尾があとがきで、本書担当編集の執念のたまものと評価している。 加えて、1990年代とは関係ないが、巻末の東村アキコとの対談も、萩尾と東村がカラオケに行ったときのエピソードも含め、かなり面白く、マンガ家同士の対談っていう企画は結構いけるんじゃないかと感じた。
Posted by