![なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか? ポジティブ・パワーを引き出す5つの思考法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001693/0016930578LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-36
なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか? ポジティブ・パワーを引き出す5つの思考法
![なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか? ポジティブ・パワーを引き出す5つの思考法](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001693/0016930578LL.jpg)
2,420円
獲得ポイント22P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2012/11/26 |
JAN | 9784532318451 |
- 書籍
- 書籍
なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
なぜ、あのリーダーの職場は明るいのか?
¥2,420
在庫なし
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
一見、軽いビジネス本のようなタイトルだけど、中身はとっても濃縮された本格的なリーダーシップ論。著者は、「ポジティブチェンジ」のダイアナ・ウィットニーほか。つまり、アプリシエイティブ・インクワイアリーをベースとしたリーダーシップ論である。 「ポジティブ・チェンジ」がどちらかという...
一見、軽いビジネス本のようなタイトルだけど、中身はとっても濃縮された本格的なリーダーシップ論。著者は、「ポジティブチェンジ」のダイアナ・ウィットニーほか。つまり、アプリシエイティブ・インクワイアリーをベースとしたリーダーシップ論である。 「ポジティブ・チェンジ」がどちらかというと、ファシリテーターやコンサルタント向けの詳細なハンドブックみたいなものだったので、それを組織のリーダーが使えるように分かりやすくしたという感じかなと思って読み始めた。 もちろん、そういう側面もないことはないのだが、それだけには収まらないない実践的なスキル・アイディアやAIの新しい展開がたくさん織り込まれている。 最終的には、人間力だな〜、と思う。まだまだ自分が未熟者であることがよく分かった。 「価値探究型リーダーシップを発揮するということは、選択を行うということだ。それが仕事であれ、プライベートであれ、『力の限りポジティブであろうと』決意することなのである。現実の困難を目の当たりにするだけでなく、自分自身が経験し、その様々な側面を知り尽くした後であっても、価値探究型のリーダーは目の前の現実がより良い方向に向かう可能性に賭けることを選ぶ」 ある意味、まずこういうリーダーシップがあって、日々の活動のなかで、場を温めていって、そういう状態で、AIのワークショップをやる、というのがベストの流れなんだろうな、と思った。 「ポジティブチェンジ」には、「あなたの組織は本当にAiをやる決意ができていますか?」みたいな質問があった気がするが、それって、こういうことだったんだ、と思った。 この本は、しばらくじっくりつき合ってみたい。
Posted by
Appreciative Leadership(原書を読んではいないので正しいかどうかは分からないけれども、本書では、おそらく"価値探求型リーダーシップ"と訳されている)は、それ自体がひとつの価値観。 自分にとっては、新しいコンセプトなので、一読、理解したとは...
Appreciative Leadership(原書を読んではいないので正しいかどうかは分からないけれども、本書では、おそらく"価値探求型リーダーシップ"と訳されている)は、それ自体がひとつの価値観。 自分にとっては、新しいコンセプトなので、一読、理解したとは、とても言えない。 更に言えば、この価値観は(どんな価値観でも同じだろうけれども)、自分のモノとするには、実践してみないと意味がなく、かなりハードルは高い。
Posted by
文字が小さく、たくさん書き込まれているが、斜め読みしてみると、作者の主張はシンプル。他の自己啓発書と同様。
Posted by