![おとうさんはうんてんし おとうさん・おかあさんのしごとシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001690/0016901886LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 佼成出版社 |
発売年月日 | 2012/09/22 |
JAN | 9784333025640 |
- 書籍
- 児童書
おとうさんはうんてんし
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おとうさんはうんてんし
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
3.6
6件のお客様レビュー
3歳息子が図書館で表紙を見たとたんにパッと手に取り、借りてきました。 直感通り気に入ったようで、何度もリクエストされています~ 電車の運転士のお父さんとの会話、お仕事見学をしてきた日のお話です。
Posted by
約7分。 小学校中学年くらいからでしょうか。 「取材協力/京浜急行株式会社」と奥付にあるように,最初から最後まで京急1000形が出てくる絵本です。 おとうさんはうんてんし。ぼくはおたんじょうびにうんてんしが使う時計を買ってもらった。 おとうさんとのやくそくは2つ。 ...
約7分。 小学校中学年くらいからでしょうか。 「取材協力/京浜急行株式会社」と奥付にあるように,最初から最後まで京急1000形が出てくる絵本です。 おとうさんはうんてんし。ぼくはおたんじょうびにうんてんしが使う時計を買ってもらった。 おとうさんとのやくそくは2つ。 1ねんせいになるまでに時計がよめるようになること。 とけいをともだちにみせびらかさないこと。 ☆ この絵本のお父さんは京浜急行の運転士。 はじめはお父さんの運転士の仕事について。それから,車掌さんや駅員,保線区の方々などの仕事もあって,電車は運転できるんだよ,ということが子どもにもわかりやすく描かれています。 電車好きの子はじっくりと絵本の絵まで読み込むんじゃないでしょうか。 また,定時運行よりも,お客様の安全がいちばん大切なんだよ,といった内容のお父さんの言葉に,うんうんとうなずいてしまいます。 京浜急行全面協力。 お父さんが仕事で運転する車両,今回は京急新1000形,1129F編成。 お父さんは乗っていないけれど,駅や検車区(金沢?)でモデルになっているのは同じく京急1000形1301F編成。 乗り物絵本をたくさん出されている鈴木まもるさんの絵は,温かくてどこかホッとしますけれど,モデルの列車を,正確かつ誠実に描かれていて,とても大好きです。 見開き部分に,電車(京急新1000形)の各部の名称がかいてあるのもいい。 京浜急行好きにもおすすめ。
Posted by
図書館本。長女選定本。鈴木まもるさん絵。電車の運行はチームでなされているんだよ。ここら辺が長女に響けばいいな。
Posted by